2014年3月9日日曜日
社会にいるから社会人だというのは詭弁と見なされうる
社会に貢献しているのなら、後ろ指さされるような趣向の人も社会にいて良い
社会人になったら学生気分ではやっていけない
そう言うと、
社会で生きている以上、誰もが社会人ではないか! おかしいではないか!
∧∧
(‥ )...と怒る人がいますね
\‐
(‥ )気持ちは分かるが
あれな、
それ、言葉の定義を
恣意的に解釈した
詭弁だよね
実際、反論された冒頭の言葉にまず眼をやると、これらの言葉は次のように言い換えられるだろう
そういう人も社会にいて良い=そうでない人間は貢献出来ない足手まとい、皆がお金を出し合い助け合う構造にただ乗りする寄生虫だから駆除するぞ
学生気分ではやっていけない=自分で稼ぐと稼がないとではかなり違うので、行動を切り替えることが必要です
∧∧
( ‥)まあ、そういう意味に
翻訳するべきであると?
(‥ )実際、だいたい、
そういう意味じゃね?
ではひるがえるに、このような言い様に対して、集団に所属している人間は定義上、社会人であるから、あなた方の言っていることはおかしい! と主張した場合、相手は聞く耳を持つだろうか?
∧∧
( ‥)持たないでしょうね
( ‥)相手が言っているのは、
‐□ 同じ集団に所属している
”社会人”であっても
違いがある、
という主張なんだよね。
違いがある、と言っている時に、違いを無視すれば違いがない、と言っても意味がない。
あるいはこう言えばいい。
集団に所属している、という点だけに注目すると構成員はすべて識別できず同一となる。しかし、他の点に注目すると、重大な相違点が浮かび上がってくる。人々はそこに注目して、裏切り者を認識すると攻撃をしかけてきますよ。
∧∧
( ‥)とっ、言っている時に
”集団という点”だけに
話を戻して反論する
それこそが、
”同一集団だから
同じの社会人ではないか”
という論法であると
(‥ )そういうのはあれだ、
本人にその意思があるか
ないかと関係なく、
話の解像度をあえて
低くすることで論点を
ごまかそうとする行為、
つまり詭弁とみなされる
ことになるだろうね
端的に言えば、冒頭のようなことを言われて怒るのは当然、というかありがちなのだけども、反論がどうにもよろしくないのだ。
確かにこういう反論自体は効果的なんだろう。
事実、”同じ社会にいるから誰もが社会人であるはずではないか! あなたの言っていることはおかしい!”という怒りの声を放った時、
「ああ、それは解像度を意図的に後退させて論点をはぐらかす詭弁だよね?」
と誰もが思うわけではない。
∧∧
(‥ )でも、なんかごまかされたぞ
\‐ と感じる人は多いかもですね
(‥ )人間ってのはなあ
言葉に出来ない時も
脳は計算しているんだ
言葉にして反論できないから黙ったとしても、内心では、なんかおかしいぞ? と計算しているわけで、つまるところ
∧∧
( ‥)こういう雑な反論をすると
相手をやり込められるが
むしろ敵だと思われると
( ‥)貢献と学生気分というのは
‐□ 違うようでいて、
稼いだ金を消耗する人を
たしなめる言葉だ
という点では同一
なんだよね
ようするに、身内の重荷をたしなめているわけで、そういう時に解像度を雑にすることで論点ずらす、という手法で反論する。それはあまりにも危険だ。
僕は裏切り者です、詭弁を使って皆の監視の眼をかいくぐる、社会の敵として認定してください、と言っているようなもんである。
社会に属しているから同じ社会人であるはずだ、という雑な詭弁ではなく、もう少しうまい論拠が必要だろう。
∧∧
(‥ )どう言えば良いもの
\‐ ですかねえ
(‥ )さあねえ?
それを考えるのは
おれの仕事じゃねえな