2014年3月29日土曜日
なんでも知ってるよ それは原理的にただの思い込みである
物事を単純に考えてはいけない。真実は複雑なものだ。
∧∧
(‥ )という考えには致命的な
\‐ 欠陥がある
(‥ )単純なモデルでないと
確認ができないのだ
物事を左右する要素は、数え上げ始めると無限に存在する。
∧∧
( ‥)だから複雑に
把握しようとすれば、
いくらでも複雑にできる
( ‥)ところが複雑なモデルは
‐□ もはや単純な計算さえ
出来なくなってしまう
複雑である以上、考慮すべき要素があまりに多すぎて、変数に数字を入力するだけでも大変だ。ましてや計算しようとすれば演算が膨大すぎて結論が出るわけない。
∧∧
( ‥)と、なると把握それ自体が
正しかったのか
それすら分からなくなる
(‥ )モデルが単純だと
ざっくりこうだ、と言える
ざっくり言えるから
こうなるだろう、と言える
こうなるだろうと
予測できるから
実際にそうであるか
確認できるのだ
だが、複雑なモデルではこれができない。
必然的に予測ができないし、そうである以上、モデルが正しいのかどうか、それが原理的に分からなくなる。
∧∧
(‥ )複雑こそが真理だ
\‐ 真理は複雑だ
そう言っている人の言う
真理とは
では一体なんなのか?
(‥ )それはただの複雑な
思い込みである
そういうことなのだと
思うけどね
真理は複雑だ、この考えが、必然的に単なる思い込みになってしまうとしたら、これは興味深いことでもある。
∧∧
( ‥)「私 あの人のこと
なんでも知ってるよ」
という言及
(‥ )それもまた
原理的に言って
ただの思い込みである
その可能性だな
確かに、これを踏まえて改めて思い出すと、このことについてなんでも知ってるよ、と言う奴に限ってめちゃくちゃなことを言い出したり、その事に関して予測も立てられない、そういう場面を何度も見てきたように思う。