売り手だけが集まって創意工夫しても、客がいなければ商売にならない。
∧∧
( ‥)訴えたい人が集まる
デモをする
(‥ )それが有効な力に
なりうるのは
客も参加している時だ
世間の目を覚ましたい、この問題を取り上げて広く訴えたい、そういう人が集まる会合は
∧∧
( ‥)売り手だけがいて
お客がいない
(‥ )客のいない商売は
自己満足だけになって
しまう
あるいは、見る目の無い客を憎しみの眼でみつめ、救いたい世間があるくせに、世間には自分たちを邪魔する敵勢力、それが左翼なのかネトウヨなのか知らんけども、それらがあると信じ込む。
救いたいという不遜
なぜ分からない? という傲慢
認めぬ者に対する憎しみ
∧∧
(‥ )やってることも理解も
\‐ 支離滅裂
(‥ )行き着く先は
自己満足のパフォーマンス
売り手同士がお互いに
身内をほめ合う、
癒着の世界、夢の世界
かくて理想はくびれ死ぬ。
∧∧
( ‥)理想的な喫茶店も
お客がいなければ
つぶれるが筋
( ‥)客の好みに収束できない
‐□ 喫茶店は、
仲間内のお遊びに
なるしかないのだ
無惨なことよ