2013年10月8日火曜日
白黒テレビに狂喜乱舞する感覚でネットを語るような
必要なのは防衛力
ねえねえ、いさましいこと言ってるけど、そういうお前が戦争へいくんだよねwww
先生、僕も戦争へいくの?
憲法九条改正
子供を戦場へ送るなー
俺も戦争へいくか、でも銃の使い方を知らないなあ...
愛国心なんか糞だ
愛国心はあるけども戦争か。いや、しかし
∧∧
(‥ )なんですか、
\‐ 乱暴に言えば
主戦論者と平和論者、
リベラルだ保守だとか
右だ左だとか、
いずれにせよ70年前の
WW2のイメージのまま
凍結状態、全員どっちも
時代錯誤ですか
(‥ )普仏戦争の後、
30年以上戦争が
無かった西欧世界は、
そのイメージで凍結されて
30年前の感覚そのままに
WW1へ突入したんだよな
あの時は、連発銃で銃剣突撃、男の生き様見せてやれ、戦争にもスポーツマンシップあり、そういう思いだったはずが、それは機関銃に木っ端みじんに打ち砕かれて、対応できない軍人が無駄に突撃を命令し、無駄に突撃を繰り返す兵士たちがばたばたと死んでいき、塹壕と鉄条網の中を這い回る羽目になったのだった。
∧∧
(‥ )今度の戦争は打って変わって
\‐ 素人の出る幕無しの
プロによる局地戦だと
予測されてますけども
みなさんのイメージは
右も左も、知識人も
70年前の総力戦のまま
(‥ )やるまでほとんど全員、
現実の戦争に興味なくて
あくまでイメージでしか
語らないってことだろ?
それにしても70年前の
イメージのままで
現在を真剣に語る。
白黒テレビの
プロレス中継に
狂喜乱舞する感覚で
ネットを語るような
時代錯誤だよな?
ひどい有様だよね。
WW1だって、日露戦争とかの視察から機関銃の重要性を見抜いていた人はいた。
∧∧
( ‥)ただ、ほとんどの人は
軍人さんも含めて、
そんなこと思って
いなかったという話でね
( ‥)愛国心もここから先は
‐□ そのあり方が
変貌するだろうしね
まあ、肩の力を
抜く事だな。
ああ、思うのだけど、あれだ、イメージ先行で現実にがっかりするというのは例えばの話、風俗とか、出会い系サイトとか、そういう...
∧∧
( ‥)ひどいたとえだな
(‥ )それでもあなた、
がっかりしたのは
誰のせいだね?
相手のせいかね?
システムのせいかね?
いや、違うよね
それは勝手にイメージを膨らませている自分のせいじゃないのかね?
( ‥)あるいは彼女のすっぴん
彼氏の年収
∧∧
( ‥)まあ、世の中、
えてしてくだらないと
だがしかし、だからこそ深刻、だから脱力しつつ眼をこらすべし。