図書館を出ると日が落ちた公園は暗く、空ははるか西の方でうろうろしている台風のせいで昨日と同じく曇り。ふと見ると、明るい金色の光点が雲をにじませるように輝かせ、そしてすうっと減光していった。動いていたこと、動きや光の様子からすると人工衛星らしい。
∧∧
(‥ )あれだけ明るいってことは
国際宇宙ステーションですか?
減光したのは地球の影に
入ったからですかね?
(‥ )うーん、でも
□‐ 予報と合ってないよなあ?
8日は18時前後と
19:30を回ってから
だよね。
例えば以下を参照
=>
倉敷科学センター : 国際宇宙ステーションをみよう
図書館にいくために家を出た時、時刻はすでに18時を回っていたし、見たのは多分、19時前後だろう。事実、丘を下る時に確認した時刻は19時を少し回る程度だった。
それにそもそも移動の向きが違う。国際宇宙ステーションは、予報では、南南西から東北東へ、そして次は西から西北西へ
∧∧
( ‥)見たものは南東から南へ
移動しましたからね
(‥ )あれ、なんだったんだろうな
ステーション以外の
人工衛星にしては明るすぎるし
旅客機の警告灯でもないし、
軍用機のライトでもなかったし
しかも急激に減光する一方で
しばらくは暗いとはいえ
薄曇りの向こうで
見えていたからね