2013年7月6日土曜日
砂はいつでも流砂になるわけではない
∧∧
(‥ )自民出馬の
\– ブラック企業の社長さん
嫌われてますねえ。
(‥ )あいつを落とすには
どうするか?
民主党は論外だから
自民党のあの人に入れよう
そういう主張とか色々
あるみたいだな
*一応、ワタミ会長(元)なんだけども、ここでは社長で通す。なお、社長の読み方は”しゃちょさん”で。
まあ、いよいよとなったら民主にでもいれればいいんじゃねえの?
∧∧
( ‥)...めちゃくちゃどころか
売国奴のレッテルを
貼られた政党にですか?
(‥ )与党にならなきゃ
まだしも無害に近いべ
無害にならないのが
悲しいとこだがな。
∧∧
( ‥)なに? 気に入らないから
売国奴に投票しちゃうぞ
戦略?
( ‥)人質というか脅迫だよな
いやがらせだよね。
まあ、もちろん、そんなことにはならんだろう。
∧∧
( ‥)社長さんは老人には人気が
あるだろうし、じじばばは
無批判に投票するだろう、
それがあなたの見解ですね。
( ‥)どうせ時代遅れの
–□ お馬鹿さんたちだもの、
頑張るとか、
仕事の幸福とか、
そういうくだらん
理念に転がる連中さ。
あんな連中を騙すなぞ雑作もない。
∧∧
(‥ )...と言っていますが、
\– あなたのそういう見方って
この前の選挙で大ハズレ
しましたよね
(‥ )ああ、未来の党のことね
これ=>hilihiliのhilihili: パペットマスターのご帰還?
未来の党、2012年師走の選挙前にあわただしく結成された政党。立案者は表に出ることなく、いわば院政を敷き、表看板になる人を党首にすえて、原発0をうたい文句に選挙を戦う。
予測するに、
原発はんたーいと言っている連中の票を集めて手駒をそれなりな数当選させる。古巣であり、事実上追い出された民主党は、おそらく今度の選挙で壊滅状態に陥り、議席を減らすだろう。そこで連立を持ちかければ、あるいは二党合同、最大派閥になることすら可能だろう。そこまで都合良くいくかどうかはともかく、まずは種火が必要だ。そのためには原発0なんておめでたいことも言うさ。それを真に受けた連中も次の選挙まで覚えちゃいまい。そもそも真に受けた奴がアホなのだ。仲間にもそれを信じてる奴がいるみたいだが、いざとなれば切って捨ててしまえば良い。政治は当選しなければ、手駒がなければ政策も実行できないのだからな。そのためにはあらゆる手段を取るべし。ぶーふふふふふふー。
∧∧
( ‥)とっいうあなたの見解は
大ハズレで...って、
このぶーふふふふーって
何よ
( ‥)まあ、そのおいちゃんの
脳内アテレコでね。
∧∧
( ‥)黒幕と言っちゃいけないけど
黒幕だった小沢さんに
勝手なアテレコするなって
怒られるよ
( ‥)個人的にはあの人が
–□ 徒手空拳から
成り上がるところ
見たかったのだけどな
実際には、こうなった=>hilihiliのhilihili: 帰還ならずか
未来の党はほぼ壊滅。
そしてわずか11日後には分裂を表明=>hilihiliのhilihili: 時流をつかみ損ねるとはこういうことか
∧∧
( ‥)あなたの予測は大ハズレ
ですよ
(‥ )とはいえ、今回の
社長さんは当選すると
予測するし、それは
まず確実だと思うけどね
∧∧
(‥ )個人的にはハズレることを
\– 祈りますけどね
(‥ )まあ、社員を偶発的という
よりも積極的に過労死
させるような組織を
作ったと評価される人は、
当選するべきではない
だろうね。
とはいえ、当選するべき、べきじゃない、と関係なく、当選、という現象は発生するんである。
当選するべき、べきじゃない、はそれこそ理念でしかない。そして理念とは、仕事の幸福とか、そんな間抜けなスローガンと同様、すっからかんで空虚なものだ。
∧∧
( ‥)だから? 中国とか
外敵がいる状態で
また与党の手を縛りかねない
ような政党分布や
議席数にしてしまえと?
(‥ )まあ、それも一興だな
安倍さんは前回は
美しい国という理念で
政権を失ったけど、
今回はどうなるか。
どっちみちそれを
決めるのは僕らではないな
砂になったと表現された
”有権者の動向”だよ。
僕らの意思ではない。
普通に考えれば社長さんは当選するんだろ。しかし、たかだか一期目の議員でしかない。何も出来ずに人生が詰むだろう。安倍首相がいくら若いとはいっても、やはり40代以上だ。経験はあるけどすでに時代遅れになっている。それでも光るところがあるとしたら、実務が出来るうんぬんもさることながら、反対者がもっと時代錯誤だからだろう。しかし、人生すべてをかけてかなう願いがひとつなら、まあ、そんな大層なことはできまい。それでも出来ることを堅実に出来てしまうところが評価されるし、そこに付け加えて、何か一つでも良いことがあればそれで充分なのだ。全体として評価が赤字になるか、黒字になるか。それが現実ってもんでしょう。
∧∧
( ‥)とはいえ、中曽根さんが
言うように、有権者は砂に
なりました
(‥ )さて、どうなるかな?
砂はいつでも流砂に
なるわけじゃないからね。
予測は大体立つものさ。
とはいえ、本当に砂になったというのなら、一気に、あるいは局地的に流動化することはあり得る。その時、呑まれるのは誰か、ということが問題になるんだろう。