2013年7月5日金曜日
漫画のことは笑えないでしょう
( ‥)こんなお話、リアルじゃない
–□ そう突っ込みを入れる
人がいるよな
∧∧
( ‥)いますね
こんな物語や漫画やラノベを読んでいるから若者が馬鹿になる。さらに踏み込んで、そう主張する人もいる。
だが一方ではこんな意見もしばしばまかり通っている。
あの政治家は人気がある。防衛をしきりに口にする。軍国主義者だ、放っておけばヒトラーのように野望で戦端を開くだろう。
(‥ )WW1以後のドイツは
それはもうひどい有様で
敗戦自体、強いリーダーが
不在だったから、そう
言われたらしい。
∧∧
( ‥)もともとドイツって地方色が
強いですからね。
神聖ローマ帝国も結局、
ばらばらなままでしたし。
プロイセン王国によって
統一されたのは
19世紀後半だし、
それもわずか2代で終了
そして貧困、失業、戦勝国の理不尽な要求。領土の割譲。賠償目当ての不当な占領。天文学的なインフレ。
いやその、これで戦争が起こらない方がどうかしている。
∧∧
( ‥)戦争するとなると、
リーダーが必要ですね。
それも必然的に
分裂気味の国土を
統一する強いリーダーで
なくてはならない。
(‥ )ヒトラーが国を騙した
というよりは、
国が望んだ時に
たまたま白羽の矢が
立ったのがヒトラーだった
そう考えるべきだろうな。
だからタイムマシンでヒトラーを子供の頃に暗殺しても、強いリーダーは出るだろうし、独裁者になるかどうかは知らないが強権を発動するだろうし、WW2は当然起こるだろう。
∧∧
( ‥)ただ、ヒトラーさんじゃ
ないと毛色は違った
でしょうね
(‥ )ナチスも強制収容所も
あるけども、
ガス室はないし、
SSもいないし、
二正面作戦もしなかった
かもしれない。
ようするにこれはおおむね、以前書いたこれの続きでもあるけど=>hilihiliのhilihili: 金勘定をしてなくね?
∧∧
( ‥)つまり、世界の有様を
決定するのは悪や正義ではなく
金とか衣食住とか工業力、
経済といった力であると
(‥ )人気があるから
ポピュリズムだ、
独裁だ、
軍国主義だ、
野望だ、戦争だ、って
リアリティーが欠片も
ないよね?
∧∧
( ‥)漫画と同じではないかと
(‥ )たわいもない話だと
思わないかね。
まあ、確かに、漫画は一般向けの娯楽で、たわいもないものだ。悪い魔法使いがいて、それを正義の熱血漢な若者が倒すのだ。
自称賢い人は一般向けの娯楽をバカにするが、一般向けである以上、それは私たち自身の鏡に他ならない。
そうであるなら、一般受けする「あの政治家はヒトラーだ!」という誹謗もたわいもないものになるのは必定。
あるいはむしろ漫画以下だとも言える。
∧∧
( ‥)意外と皆さん、
リアリティーがない?
(‥ )そう見えるがね。
世界を支配するのはこんなスローガンやレッテル貼りではないだろう。世界を動かすのは腹減った、とか、ど田舎でインフラがありません、だの、気候が悪くて農村も集落も国も小さいです、とかそんなことだろう。
実際、漫画には国を支える農村の描写があまりない。それと同様、危機感を煽る言葉には肝心なものが抜け落ちている。
∧∧
(‥ )そういえばドイツは
\– ゲルマン気質の影響が
強く残ったので、
統合できなかった、
という説明ありましたね
気候も悪いですし。
(‥ )そうだとすると、
WW1の敗北、
独裁者の出現は
1000年以上前に
決まっていた、という
ことになるのよな。