2013年5月4日土曜日
理解できないを理解するためのパターンを探せ
∧∧
( ‥)結局、作業で1日が終わって、
日付も変わっちゃいましたね
( — —)あー疲れました
∧∧
( ‥)寝てる暇、あります?
( — —)そこ問題だね
でも徹夜明けだと明日
訳の分からないことを
言ってしまいそうだ。
hilihiliのhilihili: その論証が分からないならあの論証も分かっていないのだろう?の続き
科学とは再現実験できるものだ。
∧∧
( ‥)この定義を用いた場合
実験室で扱えない大きさ、
性質を持つものは
科学できなくなる。
(‥ )宇宙、銀河、星雲、星
太陽、惑星、月、地球、
大陸、海洋、河川、
地層、台風、歴史、
人生、社会、
これら全部が
科学で扱えない
まあ、別に扱えなくなってもいいのだけども。
∧∧
( ‥)星も歴史も人生も再現できない
だから科学ではない、と
言い立てても、
(‥ )ふーん? それで?
そう聞き流して
無視して、論文にして、
成果にすれば良いだけだ。
実際、以上言ったものすべてに関して、それらを説明する仮説を各々検証することは可能だ。
∧∧
( ‥)理論が正しいのなら
理論から予測される事象Aが
観測されるだろう。
(‥ )星の爆発、星雲の形
惑星の運行、河川の形態
地層の有様、
予測された化石
そして似たような状況で
似たような反応を示す
異なるが類似した挙動を
示す社会。
再現こそ科学。
アホらしい。再現ごとき、そんなものができなくたって、理論と仮説を検証する方法などいくらもある。
というか、事実としてやっている。論文も山ほどある。
∧∧
(‥ )ダイアモンドさんの
\– 論証もそういうものです
からね
(‥ )あの人、生物学者、
あるいは生物地理学者と
言うべきかな。
生物の形質と分布パターン
から過去の歴史と
生物の振る舞いを
理解し、検証する。
それを人間に応用したのが
「銃・病原菌・鉄」だよな
あれは生物や進化学の人からすれば当たり前な手法。
∧∧
( ‥)でも、それが理解できない
人がいるのだと。
(‥ )だから興味深い。
彼らにとっての論証とは
そもそも何なのか?
予測を導く理論を立てる。その予測が存在するかどうかで理論を検証する。
それが理解できないとは
∧∧
( ‥)予測を導く理論を立てない
予測が存在するか否かで
理論を検証しない。
そういうことではないかと
( ‥)そうだとすると、それは
–□ ものすごくおかしな
ことなんだよな。
:旦那の様子がおかしい。
:その様子を総合的に説明するのは”旦那が浮気している理論”である
:その理論に沿って調べると、旦那の携帯に怪しいメールが
:さらに調べると出張と言いつつ、当日は都内へ出向き、女性と一緒に食事をした後、ホテルに
:ホテルから2人が一緒に出てくるところで仁王立ち<=今ここ
∧∧
( ‥)すなわち仮説演繹法*
まあ、その実はこれ、
人間が普通にやっている
行動なんですよね
(‥ )これをより緻密に、
数式や標本採集、
観測を駆使すると
星の振る舞いや生物進化、
さらには人類社会の挙動が
見えてくるわけなんだが
だが、”彼ら”はこれができない。
????
∧∧
( ‥)にわかには信じ難い
( ‥)確かに、普通にやって
–□ いることを大真面目に
やってみたら皆が
面食らうってことは
あるんだけどね。
確かに、実はこういう方法論を科学の世界でおそらく最初に、大規模に、そして神をも恐れぬ姿勢でやったダーウィンは、それは帰納法じゃない、とか、そういう風に非難されたことがある。
∧∧
( ‥)なにゆえか?
(‥ )奇妙だろ?
ゆえに興味深い。
∧∧
( ‥)例えばダイアモンドさんの
論証が理解できない人は
ダーウィンの進化理論も
理解できていないだろう
(‥ )奇妙ではある。
だけどもね、
理解できない人は
いつでもいるんだ。
言い換えればこうである。
彼らの”理解できない”パターンを観察すれば、こういう現象を理解する手がかりが見えてくるだろう。
∧∧
( ‥)ゆえに興味深い
( ‥)そうだな
–□ 調べる必要があるな
理解できないパターンを適切に配置すれば、理解できないを理解できるパターンが出現するだろう。
ところで
∧∧
( ‥)こういう論法を理解
できない人は
以上のような過程で
浮気を発見された時、
なんて言うわけ?
(‥ )さあ? 真面目に
考えると、
仁王立ちの奥さんに
君は何もかも、
自分の思い込みに
当てはめようとしている
僕が彼女と浮気している
というのは
壮大な物語でしかない、
と言うはずだが
だが、こんなことは信じ難い。だから多分、彼らはもっと奇妙で不整合なことを脳内でしているのではないか?