2013年5月17日金曜日
人生、小中学で決定、おおむね
∧∧
(‥ )網膜上にある
□− 葉緑素由来の色素の存在が、
本来は感知できない
波長を知覚する鍵であると
(‥ )なかなかね、意味を
把握するのに時間が
かかったよ。
学業をさぼると
こうなるという見本だ
ふと思い出した。
∧∧
(‥ )メモリーを閲覧するに、
□− 小学校も中学校も
あなたは成績が
悪かったですねえ
(‥ )高校もあまり良い高校には
いけなくてだな。
そこでふと思い出したよ
ああ、そういえば、高校時代の友人というか仲間たちというか。全員、大きな会社につとめることなく、結婚もしておらんよな。
∧∧
(‥ )...ひとり、その業界では
□− そこそこ大きな会社に
勤めて結婚された方が
いたじゃないですか
(‥ )ありゃあ、マイナーな
分野で法的に保護されて
競争会社がいないから
独占状態で、
ゆえに”大きい”のだがな。
ともあれ彼は例外だね。
もう20年は音信不通なので、その後、どうなったのかは知らないが、まあ、愚痴をこぼしつつ、自由が良かったと嘆きつつも家庭と人生を堅実に、それなりに歩んでいるんだろう。
あくまで推論でしかないが。
∧∧
( ‥)あなたのお知り合い、
美術部の面々は、ちょっと
くせがありましたから
( ‥)一方、市内で一番
−□ 頭の良い学校へいった
連中には、
省庁に入ったり、
教授になった人も
いるんだよね
つまりそうだ。成績が人生を決めるのだ。
そりゃあそうだ。他人よりも問題文をきちんと読み、解くべきルールを把握し、適切に速く答えられる人間は、この巨大化した社会を運営する側に回るべく選抜されるのだから。
その編み目からぼろぼろ落ちた連中はもう駄目だ。
もちろん、駄目なら駄目なりにすればいい。
とはいえ言えることはある。
∧∧
( ‥)人生は小学校、中学校で
その成績で決まっている
(‥ )おおむねだが、
ほぼ確定的でね
決定論ではないが、運命は確定的で抗いがたい。
さらにここでふと思い出した
∧∧
(‥ )以前、聞いた話ですね
□− あなたの中学校時代の
同級生の行く末です
(‥ )頭が良くて、体が大きく
スポーツマンで、
努力家で、
リーダーシップを
取りたがり...
∧∧
( ‥)取りたがり、ね
( ‥)無駄に努力するというか
−□ 端から見ていて、
肩の力が抜けないの
だよなあ。
勉強だ。
勉強だ。
勉強に関係ない歴史のうんちくを話すあの教師が許せない。
これじゃ勉強ができないじゃないか、教科書が終わらないじゃないか
他人がさぼるのが許せない。
色々な場面と学校生活の端々でそんなことを言う、口うるさい奴でもあった。
∧∧
( ‥)無理があったと思う?
( ‥)無理でもなんでも
−□ さっきいった、
市内で一番頭が良い
高校へいったよ。
その後のことは全然知らなかった。ただ、7年あまり前、人づてに聞いたのである。地元の大きな銀行につとめ、そこそこ出世した後、そこをやめて、今では地方で塾の講師だかなんだかをしていると。
∧∧
( ‥)...折れましたかね
( ‥)ある人がこういったな
銀行はコネ入社が
あるのよ
名前は大きいけれど
人に頭を下げなくちゃ
いけないのよ、
ノルマがあるのよ
コネ入社がある。
それが”銀行が”、なのか、”あの銀行が”なのかは知らない。
いずれにせよ、
∧∧
( ‥)折れたか
( ‥)かもしれんな
コネ入社と同期や上司
耐えられるとは
思えん。
もちろん実際は知らない。ただ、あやつの顔を思い出し、言葉と行動と姿勢を思い出すと、折れたのではないか? そう思ってしまう。それだけの話。
∧∧
(‥ )同じ高校から駆け上る
□− 人もいれば
折れたように見える
人もいるのだと
(‥ )塾の講師かあ
どんな教え方を
してるのかな?
もっと頑張れ! と自分の人生の挫折と恨みを込めて叱咤激励しているのか。
こういうことになる場合もあるよ、そう流すように教えているのか。
それは謎であるし、想像と憶測の域を出ない。
∧∧
( ‥)そして思うに
( ‥)やっぱ小学校、中学、
−□ そこで人生がほぼ
決まってるよねえ。
出来る力を使いこなすか、無理して折れるか、無駄とあきらめて自由にやるか、さて、どうなりますか。