2013年4月25日木曜日
幸せになりたいのなら還りなさい
才能にこだわるから幸せになれないと思う
∧∧
( ‥)しかし、そもそも才能は
道具でしかない
(‥ )前に言った話よな。
ありもしない才能を
守った奴の足下には
伸びずに枯れた技術が
横たわっている。
オレ様、模写しましたよ。オレ様何枚も絵を描きましたよ、オレ様こんな話を思いつきましたよ、何千文字も書きましたよ。
何千文字って馬鹿かお前は。10万文字ぐらいの物語なんざ、誰でも馬鹿でも能無しでもすぐに書けるわい。書きました、というのなら、100万文字書いてから言え。
∧∧
( ‥)もちろん、そんな100万文字
単純な文字の羅列で
面白くもなんともないの
ですけどね
( ‥)書く、描く、誰でもできる
じいさん、ばあさんが老後の趣味で描く絵を見ればいい。うまい絵なんて誰でも描けるのだ。
うまい絵が描けます。そんなもの自慢にならん。うまい絵で仕事になるなら苦労はしない。馬鹿ですかお前は、というレベル。
∧∧
( ‥)才能は道具でしかない
(‥ )がんがん使わないと
意味がないんだ。
才能なんてナタのようなもんだと思えばよろし。
∧∧
( ‥)どこがなんだかさぱーり
分からない密林を行くには
ナタでがんがん切り開かないと
行くに行けない。
(‥ )なまくらになろうが
研ぎ直して進むしか
ないんよね。
錆びたり、刃こぼれしたり、研ぎが微妙でなんか狂いが生じたり。それでもなんでもがんがん使うしか無い。
∧∧
( ‥)最初ぴかぴかだった才能は
すっかり汚れて、
なんじゃこりゃになって
しまうけども
( ‥)それでもさあ、箱に入れて
しまっていたり、
床の間に飾っているよりは
ましだよねえ。
そして、ナタで密林をがさごそ進むのは自由の道だが不幸の道だ。
∧∧
( ‥)そういう意味では最初の
言い様、才能にこだわるのは
幸せになれないと思う、
というのは正しいのですよ
(‥ )正しい。だがそれは自由を
放棄したってことなのだ。
もしも自由と幸福、この2つを両立できると思っているのなら、それは間違っている。
∧∧
( ‥)組織にいれば、
給料は定期的にもらえ
組織に守られるが、
組織のことを考え、
縛られなくてはいけない
(‥ )自由でいれば
自由にできるが、
収入は不安定で
むき出しなので
ちょっとの変動ですぐに
死ぬ。
幸福と自由は両立しない。
あるいはトレードオフの関係にある。こう言えばより正しい?
自由は無条件に尊く良いものだ、こういう風潮がそもそも間違っているとも言える。
∧∧
( ‥)あなただって好きでこんな
場所を進んでいるわけじゃ
ないですからね
( ‥)人間、それぞれ出来ること
出来ないことがあるんだ。
太陽の下に出ると体が
焼かれてしまうので、
ぎゃーっと影に逃げたが
そこは薮やぶなんで、
無理矢理進むしかない。
それでも焼かれるよりは
ましだからな
∧∧
( ‥)しかもいずれそれを維持する
体力が尽きる。それもそう
遠い未来ではない。
せいぜい数年。
(‥ )太陽の下にも出れない
薮をかき分けるのも
おっくうだ、しかし
立ち止まると呑まれる
どうしたもんかね?
困ったもんだよな。
そんな時、才能にこだわるから幸せになれないと思う、と言う奴がいたらどう見えるか?
∧∧
( ‥)じゃあ、そこで座って
いなさい、と。
( ‥)あるいは太陽の下にいて
上から目線で見ているのだな
まあ、死ねよ、としか
言えないなあ。
∧∧
( ‥)死ねよ、とはこれまた
下品な言い様
(‥ )いや、この場合はむしろ
真理。
生きていること、それ自体が不幸なのだ。幸せになりたいのなら死ねばいい。そして二酸化炭素と水に戻れ。それが自然本来のあるべき姿であり、そここそが僕らが生まれた場所にして、そして還る場所だから。
この宇宙では生は望まれていない。命はそもそも不自然な現象だ。
だから死ねばいい。死ねばもう何の苦しみもなく、すべてから解放される。
さあ、幸せを望む人よ。すべての執着を捨てて死ね。そして還れ。それ以外、すべての道は苦しみなり。生への執着こそが苦しみの元凶なのだ。幸せになるには他に手はない。
∧∧
( ‥)ゆえに
(‥ )幸せとは外法なり。
幸せを望む人は外道なり
この世の幸せ、ことごとく滅ぼさねば生はない。