2013年4月23日火曜日
思っていた以上に無様らしい
∧∧
(‥ )なんかね、
\– ある若手の女優さんがいて
それ自体はいいのだけど、
彼女を人気女優であるかの
ように、ドラマやCMに
がんがん起用して
一方的に、
茶の間にごり押しするのは
やめろって
批判の声があるみたい
(‥ )へー?
∧∧
(‥ )ラノベや漫画をドラマ化して
\– 放送するんだけど、
その女優さんが
主演級の役に次々に
抜擢されて、しかし
イメージに合わないから、
ファンや腐女子の皆さんの
逆鱗に触れていると
(‥ )ごり押しを説明する
陰謀論まで飛び交っている
けども、あれね、
ギャラが安いっていう
単純な説明もあるんだね
∧∧
( ‥)どう?
(‥ )安さを選んだ結果です、
というのは無理なく、
整合的な説明かなあ
その女優さん、うんぬん以前に、漫画やラノベをドラマ化する、という時点でそうだ。
∧∧
( ‥)誰かを雇ってお話を1から
作ろうという気が
まったくないと
(‥ )安く上げても良ければいい
しかし、やはり良いものを
作れる人は人件費が高い。
安く押さえるために
そういう人を切る。
それは何か新しいものを
模索しながら作るという
姿勢ではもはやない。
娯楽を作ると言いつつ、
自動化された製造ラインを
維持するだけの
死んだ組織になっている。
そういうことであるね。
この解釈は、例えば以上のごり押しとか言うものに対しても、シンプルに説明できるのではないか?
∧∧
( ‥)安いからこのコンテンツを
借りましょう、
安いからこの女優さんを
使いましょう
(‥ )そこには、
こうしたい、とか
我が社の製品はこうなんだ
とか、
そういう計画、目的、戦略
がまったくない。
ただ作っているだけだ。
だとすると、出来るものは
安い上に工夫もなく、
単なるつぎはぎになるよね
イメージに合わないCM。原作無視うんぬん以前に薄っぺらになったドラマ、視聴者の関心を引く気が感じられない演出。スポンサーも作り手も事務所も、誰も彼も相互に関連する巨大すぎる組織の一部品でしかなくて、そのあまりのでかさに自分には何の責任も感じられないまま、惰性と保身と定年で逃げられればいい、そう思っているだけの烏合の衆。
∧∧
( ‥)そう考えると、これは
整合的だ、と。
( ‥)これがテレビの死か。
–□ 思っていた以上に
無様な有様だな。