2012年12月21日金曜日
自分は天使、軍人は体制の悪魔
例えば、しばしば曰く、
文民統制、最悪の事例はアドルフ・ヒットラー
∧∧
( ‥)あの人、一応、WW1に
参加しているんですけどね
(‥ )だけど別に将校でもないし
参謀でもない。
大手商社Aにいましたが、臨時雇いのバイトです。社員でもないし、部長や課長でもないし、ましてや経営に参加したわけでもない。という感じ。
そんな人間がなんでドイツ軍にあーしろこーしろと無理難題を押し付けてしまったのか。
∧∧
( ‥)まあ、総統ですしね
( ‥)時々、聞く解釈はあれよな
–□ 参謀本部が却下した案を
採用して、結果的に
電撃戦でフランスに
大勝利を納めて
ヒットラーは有頂天に
舞い上がって
しまいました説よな
*あの偉そうでお高くとまった上級将校たちの鼻を明かしてやった! オレの方が奴らより頭が良い! と絶頂に勘違いした、という解釈である。
∧∧
(‥ )でもイギリスとの戦争が
\– 終わっていないのに、
ロシアに攻め込むという
二正面作戦を命令し、
ドイツは敗北へと
向かうことになる。
(‥ )軍部による暗殺未遂さえ
あったように、ドイツ軍と
ヒットラーの仲は良くない
のよね。
そりゃあそうだろう。彼の文民統制とやらで一体全体何人死んだことか。
∧∧
( ‥)文民統制は現代社会では
当然でしょうけども、
オレは偉いのだから
オレ様が直接軍隊を
動かすのが当然、
という発想では、
素人が軍人を
死地に追いやる
ばかりか国を破壊する
ことすらありうる。
(‥ )バイトしか経験したことの
無い奴が、叩き上げでも
なんでもなく、いきなり
社長におさまって、
会社の経営にいちいち
細々、直接口を差し挟む
ようなもんだからな、
正気の沙汰ではないよ
そりゃ、会社はつぶれるわ。
∧∧
( ‥)そしてあなたは疑いを
抱いていると
( ‥)文民統制は、その正当化の
–□ 根拠はともかくとしてだ
大前提で文民統制というものがある。それは良しとしよう。
しかし時に人が安易に、文民統制だから軍人はオレの言うことを黙って聞け、と、発言してしまうその時、
∧∧
( ‥)バイトが重役会議に命令する
その動機の背景にあるのは
一体何か?
(‥ )ひとつはコンプレックス
なんだよな。ヒットラーの
事例はまあそうなんだろう
あくまで仮説ではあるけど
∧∧
( ‥)もうひとつは
( ‥)文人=善、軍人=悪、
–□ 軍人は悪だから善人である
オレ様が使い潰して
殺してもいい、むしろ
消耗して殺すのが善
そう思っているのじゃ
ないかとね。
∧∧
( ‥)そう思う根拠は?
(‥ )今の若者には想像できない
かもしれないけど、
冷戦中はな、平和と
戦争反対、軍隊否定をすれば
それだけでインテリを
気取れたんだよ
∧∧
(‥ )まあ、反体制ではありますね
\– インテリはどこでも反体制
をトレードマークにして
誇りますし、そして
国家はどこでもいつでも
人倫に反することをする
例えばの話、
国益のために戦争をする
戦争は人死にが出ますし、
誰でも心が動揺する
戦争反対=反体制でしょうね
(‥ )ましてや日本みたいに
冷戦下、かつての敵国として
今はロシアの防波堤として
無力でも自立でもない
飼い殺し状態だとなあ
軍隊不要論を叫んでも
一見すると非現実的には
見えないのだよね。
*冷戦下では、乱暴に言ってしまうと日本はアメリカに半ば占領されているようなものなので、軍隊を否定しても軍隊は絶対無くならないし(占領下だから)、なくなることが無いなら、軍隊が実際になくなった場合に起こる事柄に責任を取る必要性は絶対に生じない、いくらでも責任をとることなくインテリになれる、という意味。
∧∧
( ‥)絶対安全だから火遊びして
ますよ状態。
( ‥)ほんの20年前まで、
–□ そういう安易な時代でな
戦争=軍隊=軍人=悪
そういう図式が
まかり通っていたの
だよね。
∧∧
( ‥)あなたたちホモ・サピエンスは
善とか悪とか、そういう
ありもしないオカルトに
すぐはまり込みますから
( ‥)善と悪はカテゴリーだ
–□ これは善、これは悪とは
定義なんだ。
カテゴリーと定義、
お利口さんには
もってこいの逃げ場でな
定義とカテゴリー、それがあれば論理的な体系を安易に馬鹿でも作ることができる。
∧∧
( ‥)論理的ということは
無矛盾というだけで実際は
すっからかんなのに、
見た目はすばらしい
無謬の体系をね
(‥ )しかし無謬の体系には
経験がない。
経験がないなら単純な
カテゴリーと定義だけで
邁進するだろう。平気で
人を死地に追いやり、
精神論だけで補給も
補充も休息もなしに
使い潰そうとすると
思わないかね?
自分は善で、軍人は
自分が否定してきた
体制の悪魔なのだからね
実際、2011年のあの出来事はそうではなかったか、と疑う。