2012年12月20日木曜日
40以上の僕らはすべからく時代錯誤です
*の続き
∧∧
( ‥)でも不安感を持つ人の気持ちも
分からなくもないと
( ‥)徴兵制とか、時代錯誤
–□ っぽいことを言う人も
いるからね。
ただ、ここでいう時代錯誤とは
∧∧
( ‥)現代の軍隊は機械化とプロ化
が進んでいて、徴兵された
新兵がごろごろいても
しょうがなくね? という
観点でね。
(‥ )本来、国民皆兵、徴兵制
兵役義務ってのは
むしろ民主主義の
根幹なんだよね
古代ギリシャのポリスしかり、革命フランス軍しかり。
∧∧
(‥ )でも、もうそんな時代じゃ
\– ないですからね。今時、
銃剣突撃しても
自動小銃でばたばたですよ
(‥ )古代ギリシャの市民軍は
戦争のプロ化で、
フランス革命以後の
西欧市民軍は機関銃や
兵器の近代化で
時代遅れになったの
だよな。
しかし、少なくとも朝鮮戦争までは、いわゆる”義勇軍”の人海戦術の例もあったように、まだ人間の大量投入が有効だった(だから散弾を放出する地雷とかが後で開発されるわけだけども)。
∧∧
(‥ )それを考えると、老年の
\– 方が徴兵制と言うのは
当然と言えば当然
なのですよね
(‥ )それが有効な戦術
だったからね。
それに突撃のことを
考えると
精神訓練とか必要だから
心身うんぬんとか、
健康な肉体に健全なとか
そういうことを言い出す
人がいるのも、また
当然なんだよね。
ギリシャポリス自体、
そういう社会だったし
もちろん、そんなもの、プロの軍隊の前ではあっさりぶち殺されるのである。ギリシャはマケドニアに敗北し、健全な肉体ごとき、自動小銃の敵ではない。
∧∧
( ‥)そういう意味では時代錯誤
–□ というよりは時代遅れ
なんでしょうね
(‥ )ただな、徴兵制を
軍国主義と批判する
だけの人も
時代遅れで時代錯誤
なのよな
∧∧
( ‥)中国と日本が衝突する
というのは、中国の躍進も
さることながら
(‥ )アメリカの衰退って
こともあるだろうね
あの国は強大で、
全世界を敵に回しても
戦える国だし、本当に
衰退するまで
あと、何世紀かは
かかるだろうけど
ともあれ、時代は変わったということだ。
そもそも時代錯誤という言葉には、時代を間違えている。今はそういう時代じゃない、という意味合いがある。そして、時代、とは連続した時間を区分する恣意的な概念だ。この概念は状況の変化に基づいて区分されている。
つまり、時代錯誤=状況変化にマッチしていない
∧∧
( ‥)状況が変わることを
前提にした単語であると
( ‥)軍国主義ガーと
–□ 言う人も、その
軍国主義とやらは
もう70年以上前の
社会に基づいた
モデルであって、
今の先進国には
どこにもないんだ
∧∧
( ‥)しかし冷戦は終わり、
列強の時代が始まる
(‥ )アメリカの一極支配
という構図はまま
残るけども、WW2以前の
状況におおむね戻る。
いや、新興国が
台頭するから
もっとひどいだろうな
それでいて、軍隊は高度に
機械化されてプロ化してる
列強が並立する状況自体は
似ているけども、
WW2とは全然違う世界よな
∧∧
( ‥)徴兵制のおじいさんも、
軍国主義ガーのおっさんも
( ‥)時代遅れのモデルなのだ
–□ 40すぎると、もう
経験しか誇れるものが
なくなるが、状況が
変化すると、それすら
時代遅れのぽんこつに
なってしまう
徴兵制が時代錯誤と言うのなら、軍国主義ガー、という人も、たぶん、自分の老いを自覚していない。もっと目尻の小じわを観察するべきだ。
∧∧
(‥ )でも、時代遅れでも、
\– 状況にある程度マッチして
いると、古い倉庫から
引っ張りだされて
当面、使用されたり
しますからね
(‥ )本当に時代にマッチして
いるのは若者なんだ。
ただ経験がない。
そして選ばれるリーダー
は経験はあるが、
それゆえに高齢で、
すでに部分的にせよ
時代遅れになっている
∧∧
( ‥)それでもなお、選ぶの
であると
( ‥)ここが駄目だから
–□ 他も全部いや、
それじゃ何も
できないからな
当面、使えればそれでいいのである。現実なんてそんなもんなのだ。老人は使い倒してこそ価値がある。言い換えると40すぎて使い勝手が悪い人間なんぞ必要ない。