2012年12月1日土曜日
大人は餌食である
∧∧
( ‥)子供向けの本で嘘、おおげさ
まぎらわしいを書く事は
原則的に許されない。
(‥ )だが、大人相手には違う
自分で判断できる、分別がついている”はずだから”大人と扱われるのだ。
∧∧
( ‥)だから大人相手に嘘、おおげさ
まぎらわしい、手抜き、
思い込みを書くことは合法だ
(‥ )判断を誤った奴が悪いの
だからな。
だからさ、本を読んで、
本を読んだから、
本をたくさん読んだから
だから”分かった”
と言っている人を見ると、
訳が分からないよ
その本が正しい、反対にその本が間違っている。どういう判断と根拠でそれを述べた? そしてその根拠と判断の根拠そのものはなんだ? それらの妥当性を論証できるか? 出来るのなら、その論証そのものは妥当か? 出来ないならその理解とやらは一体全体なんだ? 理解がただの妄想と区別ができない状況下でも、その理解が妄想でないと言い張るのなら、その根拠はなに?
∧∧
(‥ )しかし、本の是非を判断する
\– には本を読まなければいけない
という事実
(‥ )ネットを使っても同じだな
由来は同じところから
くるわけだからね
∧∧
( ‥)どうすればいいか分からない
(‥ )そんな人々を相手に
分かった気になれる本を
売りつける、嘘、おおげさ
まぎらわしいを餌にしてね
大人は自分で判断せよと要求される。もう誰も守ってくれない。そんな大人どもを餌食にするのは容易なことだ。
∧∧
( ‥)まあ、別に本に限った
ことではないんですけどね
(‥ )キャバクラとかパチンコ
とかな。
ただ、本の非常にいかがわしい点は、それらと違って、自分は頭が良くなった、と勘違いさせることにある。