2012年11月27日火曜日
現実は議論の相手をしてくれない
冷戦時代に育ったインテリは
∧∧
( ‥)悪いのは全部アメリカと
自民党のせいにすれば
良かったと?
(‥ )ほぼそれに近似じゃね?
しかし、冷戦時代とは、先制攻撃で国土が抹殺されても、守るべき国がなくなっても、指導者が死んでもなお、絶対的な報復力を持つことで戦闘が抑制された現実的な時代でもあった。死んでもなお、お前達を抹殺できる。それが平和の基礎だった。そしてそれを遂行したのはインテリたちでも物書きでも文化人でも哲学者でもないし、新聞記者でもテレビのコメンテーターでも知識人でもなかった。
∧∧
( ‥)核の傘で”平和”が
保たれた時代。
( ‥)平和とは成功した戦争で
–□ ある、そういうことだね
平和は血まみれだ、
そういう現実さね。
そんな時代のインテリは、しかし、冷戦の遂行者ではないがため、ただ反戦、反対と言っていればよかった。
∧∧
( ‥)それが文化人や物書きの
お作法であると?
(‥ )まあ、それに近似
じゃねーか?
これはいわば、働いた事もないのに、すばらしい楽園のような世直し計画だけを持っていることがご自慢で、働く父親、母親を馬鹿にする引きこもりみたいなもので。しかし、口は達者だ
∧∧
(‥ )でっ? 最近の若者は
\– 知的に愚かで、不景気で
自暴自棄になって
眼に余る右傾化をして
ネットで騒いでいると、
馬鹿だ馬鹿だ、哲学がない
彼らはそう非難すると?
(‥ )仮に言ってることが
その通りだとして
愚かで自暴自棄で
哲学がなくても、
それはお互い様
なんだけどね。
同じ引きこもりだし
引きこもり哲学だしな
∧∧
( ‥)でも? 主張は正反対に
なっているか、それに
近似ですよね?
さもなければ喧嘩に
ならないですし。
(‥ )喧嘩になるとは、相違が
あるってことだ。
いずれが是か否か?
だが、それを決めるのは
議論でも理念でもなく
現実だ。
そのことは覚えておく
べきだよね。
現実は議論も理念も轢き潰す力がある。
ただ、インテリは無駄に知恵があるので、現実を無視する現実逃避の術には長けているもんだ。おおむねそう。
∧∧
( ‥)現実逃避ね
(‥ )だから現実逃避な
引きこもりだよ
僕らとなんら変わらない
ただのつまらない人間だ
だけども、そのつまらない人間たちを、我々を、現実は容赦なく識別してくる。現実には現実の基準があって、現実は議論の相手をしてくれない。