2012年11月25日日曜日
選挙は品種改良でしょう
∧∧
(‥ )今回の選挙ではどこに投票して
\– 良いか分からない、民主は
論外だけど自民は国防だし
第三極に期待したいけどよく
分からないし、ウンヌン
(‥ )相手に完璧さを求めて
婚期を逃す典型だよね。
煮詰まったあげくのはてに、ちょっと試してみない? と言われてろくでもない相手にひっかかるタイプ。
( ‥)まあ、選挙ってのは
品種改良の過程みたいな
ものよな、何世代もかけて
変えていくものさね。
∧∧
(‥ )ダウンロードの刑事罰化推進
\– 議員とか民主にも
自民にもいて
どっちの政党に入れたら
うんぬん
(‥ )民主だの自民だの政党だの
しょせんは個体の集合。
べつに実体でも
なんでもない。
品種改良される生物が
遺伝の集合のように
あるものは切り捨て、
あるものは累積される
そうして集合は
変貌を遂げる。
それだけの話だな。
悩むことではないよ。
∧∧
( ‥)当選させたい人はいない。
だが落選させたい奴はいる
( ‥)そういう単純な淘汰で
–□ 状況は進行するさね
そういう意味では
未来は確定的だね。
あくまで確率的なもの
で自由はあるが、
誤差の範囲内に
収まるよな
∧∧
( ‥)それを考えるとですよ
(‥ )オレは政界に入って
日本を変えるんだ!
日本は変えられるんだ
本気で信じているなら
頭がくるくるぱーだろ
もちろん、個人が歴史を変えることはまったくありえないわけではない。自由は誤差の範囲で絶えずあり得る。ごくごくまれだがそれは起こる。ただ、大概は悪い方向へ転ぶらしい。
∧∧
(‥ )WW1の後、次ぎの大戦は
\– 不可避、というのは当時、
すでに言われていたこと
みたいですけど。
(‥ )WW2が起こるそれは
確定的だったわけだ
勝者は資源と国土を持つ
アメリカとロシア。では
ドイツはどのルートを
通っても敗北するのか?
∧∧
( ‥)確かに分は悪いですね
(‥ )確かに勝てるとは
思えないよなあ。だけど
ヒットラーが
二正面作戦なんて
やりださなかったら
どうなってたのか?
個人の自由と想いは確かに
歴史に影響するって
ことではあるのかもね
物量や技術や蓄積や経験の差は想いの力では覆せないし、作るより、壊れる方がはるかに楽だ。
∧∧
( ‥)それを考えますとね
(‥ )変革しようとして
悪い方向へ転ぶのは
当たり前だよね。