2012年11月19日月曜日
不信の海
その人が言うには、メディアはもう信用できない、だった。
∧∧
( ‥)その人が言うには自分も
身の回りの人間も、震災以後
メディアを信用できなく
なったと。
(‥ )テレビもラジオもない
おいちゃんには分からない
話だけども、そういう話
だったな。
スポンサーを追求できない
調べていない
どうでもいい手抜き情報を流す
隠蔽しているに違いない
∧∧
( ‥)隠蔽しているに違いない
これは憶測ですけども、
( ‥)他は単純な事実だからね
–□ 言わずもがなだな。
前の政権時代、あれだけ誹謗中傷やごくわずかなどうでもいいような金額の問題も根掘り葉掘り報道していたのに、政権交代したらぱたっと言わなくなって、もっと大きな献金スキャンダルやら病原菌の蔓延さえも無視している。
∧∧
(‥ )そういう不信感も多い
\– みたいですね
(‥ )漏れ伝わってくる話を
聞くとそうみたいね。
確かにあいつら、二枚舌も
いいところじゃないか
報道と言いつつ扇動じゃ
ないか、公的と言いつつ
私的運用してるじゃないか
そう揶揄されても
しょうがない状況だなあ
まあ、どっちも手抜きの結末なんだろう。
∧∧
( ‥)手抜きね
(‥ )2010年、宮崎県の
口蹄疫の件、あれどうなって
いるの? とメディアの人に
尋ねたら、どうなっているの
でしょうねえ? と聞かれた。
あれと同様、この有様も
惰性っぽいよな。
*この話=>*
今までこうだった。
だからこれからもこうだろう。
∧∧
( ‥)でも、今までこうだった、
つまり任意の過去、そして現在
この2つは近いけども必ずしも
状況は同じではないですよね?
(‥ )じょじょに水位が上がる
今まで大丈夫だったが
今から大丈夫じゃなくなる
そういうことがある。
今までテレビで、これが流行っている、これが流行っている、そう連呼すれば流行させることが出来た。
∧∧
(‥ )ヨン様の話とかそうでしたね
\– 最初に聞き始めた頃は、
巣鴨だかどこだか、
おばちゃんたちの間で
ヨン様ブームが
起きている!!
(‥ )当時たまたま話をした人、
テレビの下請けの下請け、
ようするに孫請けだね
その人がなあ、取材したけど
ブームなんか起きてないから
編集して捏造(捏造という
表現は使っていなかったが)
したよ、と言っていたっけね
その後のブームは、まあ本当に”起こせた”のだろう。
∧∧
( ‥)でも? 韓流コンテンツは安い
もっと連呼して利益を出そう、
とかし始めると?
(‥ )それはただの手抜きだからな
自然のブームでも飽きられる
わけだし、今までできた、
だからこれでも出来る、
いささかずさんよね
∧∧
(‥ )手抜きは楽だし必要だけど、
\– 楽だけしてると馬鹿になり
ますか。
(‥ )頭がなまくらになっているのに
余計な全能感に脳をやられて、
それゆえに仕事がずさん。
ブームを起こして失敗、
糊塗する二枚舌で疑惑
ブームも起こせずにひんしゅく
報道できずに不信
偏向だ、売国だ、私物化だ、
癒着だ、不信が猛烈な勢いで
はびこっていくのに、
相変わらず同じことをする
老いるとはこういうことか
まあ、もうじき死ぬから問題は必然的に解決されるわけだけど。
∧∧
( ‥)それを考えますと
(‥ )やっぱ死ぬって大事だな
何にでも終わりはある。