( ‥)本質を突く、妙な言葉
–□ だよね
∧∧
( ‥)要点を突く、物事に構造があり
しかも何らかの結節点があり
そこを突っつく、そういう意味
ですね
(‥ )人間の年齢と身長は
特に0〜20歳にかけて
比例関係にあります
本質とは現象を単純化
したもの、物事を説明する
グラフ、あるいは仮説だと
思っていたが、違うのかね
∧∧
( ‥)まあ、そういう使い方も
あるでしょうね
( ‥)本質を突く、
–□ 結節点の存在、
その発見、そこを突く
という動詞
攻撃の意味だよな
∧∧
( ‥)まあ、そうですね
(‥ )本質を突く人が
時にいやな人扱い
なのってそういうこと?
本質が仮説という意味ではない場合、仮説でないなら、それは「これが本質だー!!」という言明を否定する証拠が現れようがなんだろうが、そんなものに耳を傾けない、ということでもある(仮説でないなら聞く耳持つ必要はない)。
( ‥)構造を明らかにし
結節点を指摘する
....はて?
それは物事や相手を
自分の定めた言葉と
定義で区分けし、
自分基準で整理、評価し
これが物事だ、と提示し
ここが問題と決めつける?
そういうことか?
∧∧
( ‥)まあ、そうだとするなら
独りよがりの上に
いやな人だ
そう言われるでしょうね。