2012年10月9日火曜日
努力は報われ、苦難は堕落という幻
以前、人と話していて曰く、日本はWW2の時、負けているのに負けていないと嘘の報道をした、あれでは勝てるわけがない、と。
∧∧
( ‥)でも、あなたは、その主張は
おかしいと
(‥ )負けてるから嘘つくんだろ?
因果関係が逆だべさ。
∧∧
( ‥)敗北は単純に物理的な原因、
それは物量とかですらなく
(‥ )単純に技術がないんだよね
零戦だって、ろくな出力も
ないエンジンで無理やり
作ったつぶしの効かない
機械だし。後がないさね。
人間、どういうわけか、敗北の原因は精神的な堕落にあると考える。
∧∧
( ‥)過去の成功体験にこだわって
足下を見ていない結果では
ないかと?
(‥ )成功体験そのものが勘違い
である可能性もある。
今の大企業の人は色々な
嘆きを語るけど、日本の
過去の発展が単純に低賃金
に依存していたのなら、
そんなもの、どうでも良い
体験よな。時代錯誤ではなく
錯誤そのものだろ。
∧∧
(‥ )現状の苦難は堕落がもたらした
\– ものだ、そういう見解は過去の
人も主張したことですよね
(‥ )負けが続くアテネ市を嘆いた
将軍と会話するソクラテス、
ローマ帝国の衰えを共和制
の放棄とかつての精神の
喪失と見たタキトウス
みんなそう考えるみたいね
文献を読んでいて、意外
だったよ。
あるいは、ああ、この人たちも人間なのだ、ということか。
∧∧
( ‥)頑張れば出来る、努力すれば
報われるはず、そういう
発想ですよね
(‥ )ペロポネソス戦争では
敵のスパルタにはペルシャが
援助してるし、
ネロ帝時代のローマ帝国が
それ以上の膨張が出来るか
といったら、国境の向こうは
不毛の東欧か、騎馬軍団を
持つペルシャ帝国だし
そんなの精神論でどうこう
なるもんじゃねえだろう。
∧∧
(‥ )敗北と衰亡は単純に物理的な
\– 側面を見るべきでしょうね
(‥ )腹が減ったら戦以前に
餓死するは、単純な事実
ブラック企業が批判
されるのも、そういうことを
精神論で無視して犠牲者を
出すからだろう。
∧∧
( ‥)でも妙に思う事もあると
(‥ )なんでローマ帝国は
ファランクスを復活させ
なかったのだろうな?
騎兵に重点を置くようになったけども、長い槍なり長い戦斧なりを持った密集歩兵軍団を作らなかったのはなにゆえか?
∧∧
( ‥)マケドニアのファランクス、
スイスの槍兵、いずれも
騎兵は寄せ付けませんと
(‥ )単純に、過去、自分たちの
レギオンでファランクスを
破ったから、そういう発想が
起きなかったのかね?