2012年9月19日水曜日
πは存在しない byクロネッカー 1882
無限を追求した数学者カントール、それを執拗に妨害し、論文の掲載に圧力を加えるなどした大物数学者クロネッカーはカントールの恩師でもあった。
∧∧
(‥ )πのような無理数は実在しない
\– そういうようなことも言って
いるんですね
(‥ )それを言っちゃうのが
1882年かあ、たった
130年前なのな。
130年。たったそれだけ前の時代、無理数を信じない数学者がいた、という驚愕の事実。
*注:π(パイ)。円周率のパイ。blog上の表示ではパイの大文字のこの状態、Π、カスガイのようなマークになってしまうので、一応注釈。blogを見る際の機種などに依存するのかどうかは未確認。
∧∧
( ‥)時代と言えば時代でしょう
1859年にダーウィンさんの
種の起源が出て、神の
必然性がようやく
消えたわけでしょ?
原子論もまだ十分には
確立しておらず、物理学者は
原子論を受け入れていないし、
アインシュタイン以前なので
時空は絶対空間だし
(‥ )...いや、その、なんていうのか
信仰の是非は置いておいて、
言っちゃなんだけども、
知的には野蛮人に近い存在
だったのな。
∧∧
(‥ )まあ、それを考えると数学の授業で
\– 平気で円周率や無理数を扱い
計算する現代人は、鵜呑みにして
いるだけにしても、本当に
遠くまで来たのですね
(‥ )先人たちの蓄積とは、
こういうことか・・・
一方、カントールの無限に関する研究に当時、興味と手を差し伸べたのは、一部の神学者たちであった。
∧∧
( ‥)神は無限なり、と
(‥ )しかり、確かに神が無限で
あれば、それは神学者の
領域でもあるね。
だが、無限の無限の
無限の彼方を覗き見ようと
するは、人の身では荷が重い