2012年9月10日月曜日
口先だけで変われない宇宙
∧∧
( ‥)でっ?
( ‥)うん、ちょっと疲れた
–□
∧∧
( ‥)まだ、仕事あるんでしょ?
ウロコいっぱい
( ‥)ウロコめんどくせー
–□
それはそれとして
∧∧
( ‥)アルキメデスさんと
アッポロニオスさんの
業績はどこを取り上げる
べきか?
( ‥)ユークリッドは簡単だ
–□ 平行線、三角形の相似
ピタゴラスの定理
正五角形の作図を
紹介すればいい
問題はその2人だな
∧∧
( ‥)そして、農業と戦争以外の
要素は基本無視、ですか
(‥ )食い物と競争、人間社会を
究極的に規定するのは
この2つだね、近代は
工業が加わるけども、
工業も食い物、競争を
アクセルするだけだ
その意味においては
革新的なものじゃない
政治? 政治なんて要素はどうでもいい。ほぼ無視できるレベル。
∧∧
( ‥)政治を無視ね
(‥ )極端な話、巨大な人口と
速い世代交代さえあれば
知能がなくても解は
発見できる。言い換えれば
政治家に知性とか、
政治家の賢明な判断とか
そんな馬鹿げた要素は
最初からあてにするべき
ではないし、無視できる
レベル。あるいはぶれだな
ぶれは重要だが所詮は
ぶれだ。
政治家が宇宙へいく、といって宇宙へいけるのは工業力がある国で、軍事技術と農業の基礎がある国だ。
別に政治家の理念だの知能だの信念だのどうでもよい。そんなものは何も生み出せない。
政治家に必要なのはむしろあきらめではないのか?
∧∧
(‥ )官僚の抵抗で物事が変わらない
\– そう嘆く人は多いです
(‥ )さらっと変われるのなら、
政権交代の後、日本は
しゅぼんっと消滅してたよ
理念と信念で世界が変わるなんてそんなふざけた宇宙でなくて良かったと思うべき。
∧∧
( ‥)代わりに人生もままならない
ですけどもね
(‥ )ろくでもない宇宙だが
口先馬鹿は口先止まりで
終わるという点だけは
評価してもいいね。