2012年8月24日金曜日
事実としておそらくやっていない、そうしてる
∧∧ 学会から帰宅でーす
( ‥)
–( ‥)うーむ
∧∧
( ‥)3年ぶりの学会
どうよ
( ‥)ーーーん
–□ 浦島太郎になったりは
してないけども、
リサーチしなければ
いけないってことは
分かるな
∧∧
( ‥)それも基礎からね
(‥ )毎回1からやり直す
大事なことだ
それはそれとして
*の続き
∧∧
( ‥)ケプラーさんが3つの法則を
見いだした時、その背景には
プラトンさんが言い出した
世界の背景に美しい数学的
比率がある、そういう信念が
あったと
( ‥)確認が必要だけど
あれはそうだろうね
∧∧
( ‥)そういう意味では役に立った
信念であると?
(‥ )最低限、結果的にはそう
だろうね
∧∧
( ‥)役に立ったからには世界には
数学的な秩序が実際にある、
そう言って良い?
(‥ )それは言い過ぎだと思う
∧∧
( ‥)あくまで作業に便利な概念?
( ‥)結果的にはそうだと
言えるかもね
∧∧
( ‥)便利だから使う、しかし
そうだというわけではない
( ‥)そういうことになるね
∧∧
( ‥)でも、あくまで便利だから
使うだけだ、数学的な秩序は
現実世界に存在なんかしない、
現実世界がそうふるまうこと
は実際にはありえない
そこまで言い切れる?
(‥ )数学的な秩序があるという
前提抜きでやっていけるか
そういうことよな
それは無理だと思うし、
事実としてやっていない
のじゃないかな?