2012年6月29日金曜日
仕事をなめちゃいけねえ
*の続き
( ‥)昔、たまたま漫画編集部の
フロアで打ち合わせした
ことがあったろ?
∧∧
( ‥)あちこちで持ち込みした人と
編集の人が打ち合わせしてて
えらいにぎやかでしたよね
どうも様子からするに、この人はもしかしたらいけるか? と思われた持ち込みに対して、こういうの描ける? こういうの出来る? と編集が問いかけ、持ち込みした人が、こういう風に描きます、こうなると思いますけど、どうです? という感じで対応しているようだった(やりとりされている漫画ももはやペン入れではなくラフである。何度もこういうことをするらしい)。
∧∧
(‥ )絵が描けることなんか
\– この段階では、
もはやどうでも
良いのかもしれませんね
(‥ )イラストレーターなら
完成品を見せれば良いけど
漫画家はそれだけじゃ
すまないからな
きれいな絵、はいそうですか
それだけさね
時間をかければ馬鹿でも能無しでもそこそこうまく描ける
絵がうまいこと、それ自体は十分でも満足でもない
イラストレーターでさえそうだけども、描けることそれ自体は第一歩、単なる大前提
∧∧
( ‥)〆切りに間に合わせられるか
要望に答えられるか
継続できるか
継続しつつ修正を行い
補正し、新たな展開を
考えられるか
(‥ )編集部にはさらに色々な
ノウハウがあるだろうけど
漫画家になるってのは
媒体やメディアにもよる
けども、怪物的だよ
そういう才能を抽出する
必要があるし、
ストレステストも必要だ
∧∧
( ‥)なんかもっとオープンな
フロアで持ち込みを対応
していた例も見ましたよね?
( ‥)第一関門なんだろう
ちらっと見た限りでは
悪くないと思えたけど、
あれなら他に何人も
いるのだろうな
門前払いだね、残念だが
丁寧に描けば能無しでも以下略
∧∧
( ‥)第一関門を突破し
さらに編集部で何度も
打ち合わせして
(‥ )さらに段階を踏んで
デビューして、でも
あっさり消えたり
燃え尽きたり
読者から好き勝手に
バッシングされたりな
∧∧
(‥ )自分の望む、好きな漫画も
\– 描けずに終わる人も
いるのでしょうね
(‥ )仕事ってのはそんな
ものさね。
仕事をなめちゃいけねえ