2012年5月29日火曜日
なんたる堕落
朝のぎらつく太陽のもと、スケッチをしていたら
(;— —)暑いわ、体がひりひり
してくるわ
∧∧
( ‥)紫外線強いですから
麦わら帽子でも買わないと、あるいはもっと早朝から始めてさっさと終えないと、駄目だ。
さて
今度、イスラム教徒の人とキリスト教徒の人で食事するんだけど、こない? と言われて、やだ、と答えておく。
∧∧
( ‥)興味深い話になるかも
ですけどもね
( ‥)いや、庶民感情を知るには
–□ 良いかもしれないけども
それでは理解にほど遠い
だろうからな
そういえば、以前、キリスト教原理主義、というか創造論者の人にこう聞いたことがある
「最節約基準で世界を判断して大きな成果を上げることができる。しかし、最節約基準で考えると神の存在は必須ではなくなる。神が作った世界の有様を知る方法論で推論すると創造主たる神の必然性が消えるのはなぜか?」
∧∧
(‥ )知恵の実を食べて以来
\– 魂が汚れてそう見えるだけだ
そう答えていましたね
(‥ )あいつは質問の意図が
分かっていないか、
分かっていないふりを
しているとしか
思えなかったな。
ある基準で選んだ仮説が現実のテストをくぐりぬけて生き延びることが出来る、出来続ける、あるいはさらにバージョンアップも可能。
∧∧
( ‥)世界には何らかの秩序が
ある、そういうこと
でしょうね
( ‥)あいつの返答はな
神が作ったこの世界で人が
生き延びることに成功する
過程は単なる気のせい、
人間と世界の関わりに
実は因果関係などない、と
いうものなんだ。
ああ、そうか己の信仰のためなら、信仰すべき神が作ったはずの秩序も因果関係も必然性も否定するか
これが宗教か。なんたる堕落。
∧∧
( ‥)だからもう宗教者の発言を
聞く気にはなれないのだと
( ‥)神を信ずるためなら神を
–□ 侮蔑してまでも
現実から眼をそむける
そんな連中の言うこと
なんか聞く気にはなれん
というか
∧∧
(‥ )何世紀も前の神学者の皆さんは
□– こういう問題を認識して
解決に取り組んだ形跡があるの
ですよね
(‥ )ああ、あれはすばらしかった
だから思うのだよ
今の時代、優秀な人材は科学にとられてしまっている。かつてのように神学に優秀な人材が集まった時代は幾世紀も前に終わった。
∧∧
( ‥)つまり
( ‥)現代の宗教者の言うことを
–□ 重視する理由はまるで
ないと思うのよね