∧∧
(‥ )中国の歴史教科書に
\− アロー戦争の時に条約で
ロシア帝国に移管された
極東ロシアは
ロシアに不当に奪われた
中国固有の領土であるという
記述が出現
一方、中国は突如
ブータンの
東部領土の主権を主張
ブータンさらにはインドと対立
(‥ )...きんぺーのおっさん
本当に乱心したんじゃね?
一部報道では中国の軍人が、中国は多くの国に援助をしてきたのに、米国と対立した今、中国の側に立ってくれる国はひとつもなかった。我々は認識を改めて米国に対して穏便にならなければならない。そう述べたという。
∧∧
( ‥)借金させておいて
相手国の港を
接収する様な国の
味方になってくれと?
(‥ )あれじゃね?
最高指導者を
直接批判できないから
我々はまったく
悪くないけど
やり方を
変えなくちゃやばいです!
という苦言じゃね?
例えばかつて、毛沢東を批判する時は、周恩来首相を褒め称えたという。
∧∧
(‥ )ナンバー2の周恩来さんを
\− 褒め称えることは
ナンバー1を否定する
ことなのである
(‥ )中国みたいに
独裁制の国家では
政権批判も
ひと工夫
必要になるからな
∧∧
( ‥)しかしよ
それでどうにかなるのか?
(‥ )ならないだろうな
多分、長い迷走の時期、きんぺー時代が始まる。