2020年7月25日土曜日
マスコミを破壊すれば景気よくなるんじゃね?
米中貿易戦争は1月16日に合意に達してひとまず落ち着いたかのように見えたが、そのわずか2週間後、コロナが蔓延する中国からの米国渡航が禁止され、これに中国が不快感を表明。一方、マスクをだしにした5Gへの自国企業の優先的参入を要求する中国に欧米は反発し、中国の香港への対応も対立を深刻化させた。そして米国内における中国の産業スパイと、それに対する米国による中国領事館の閉鎖命令。米中の対立はもはや決定的で、わずか半年の間にほぼ準戦争状態に。
∧∧
(‥ )そういうでかい話は
\− ともかくとして
目下最大の懸案事項は
コロナに続き
米中の対立激化で
世界的な株安で
これはもう大不況
待った無しって
ことなんですけどね
(‥ )さてどうしようかな?
僕らは執筆業をしてるが
供給過剰によって
テキストが
その値打ちを暴落させた
この時代
執筆業を続けるだけでも
自殺行為であるのに
その上でこの状況だ
どうしたものかね
執筆業とは、希望、恐怖、事実を売るものと相場が決まっている。
∧∧
(‥ )あなたは事実を売ることを
\− 仕事にしてたけども
事実なんて無味乾燥な
代物では売れませんなあ
(‥ )すると希望と恐怖だが
さてどうするか
恐怖については、すでに商品をひとつ思いついた。では希望は?
∧∧
(‥ )大不況が来るかもしれないのに
\− マスコミはBLM運動をだしに
トランプ大統領を批判し
あるいはGO TO運動と
コロナの再度拡大で
安倍政権を批判するのは
なぜですかな?
(‥ )日本でもアメリカでも
マスコミとその支持者が
給料が固定された
小金持ちだからだろ?
経済に興味がないとはそういうことなのである。そしてこれは彼らの習性も示している。要するにマスコミやその支持者は経済を破壊することで自分の資産価値の値上がりを目論んでいるのだと。
∧∧
(‥ )...そしてこれってさ
\− 極めて単純化すれば
マスコミを破壊すれば
経済が良くなるという
ことなのでは?
(‥ )つまりこれが希望だな
希望とは憎悪でもある。こいつらを憎み、奪え、そういうものを与えられた時にこそ、人は本当の希望をそこに見出すのだ。
∧∧
(‥ )でも新聞社やテレビ局を
\− 焼けとか燃やせとか
そういうことをしても
意味はないんだよね
(‥ )そんなことしても
マスコミの業界人は
なんとも思わんよ
会社が燃えたところで給料がなくなるわけじゃない。資産や年金が消えるわけじゃない。会社を燃やされてもむしろ喜ぶだけだろう。
∧∧
( ‥)どうするんよ?
(‥ )給料体系や年金の仕組みを
ちょっと変えるだけで
良いと思うけどな
∧∧
(‥ )地味だなー
\−
(‥ )こういうのはな
派手な言葉で煽動する
手段もあるけど
地味に理路整然と
実行可能なことを
提示するやり方もあるんよ