2020年5月6日水曜日
政府を批判する芸能人
∧∧
(‥ )タレントの鶴瓶って人が
\− いるでしょ?
その人が5日のTVかな?
世界仰天ニュースだか
なんだかで
政府トップの初動が
遅かった! と政権批判を
えんえんまくしたてた
そうで
(‥ )へー?
中国からの入国制限を
いち早くやった米国や
イタリアが侵入を
あっさり許して
日本よりはるかに多くの
犠牲者を出して
いるのにかい?
人間というのは不思議なもので、反証が現れて理論の前提が破綻しても、最初の前提に固執するものだ。
∧∧
(‥ )中国からの入国制限をすべき!
\− そうすれば感染は防げる!
心配性の人は最初から
そう騒ぎ立てて
いましたからな
(‥ )だからそれを
いち早くやった
米国やイタリアを
称賛していたけど
その両国が実はおそらく
封鎖前に侵入を許し
蔓延を放置していたことが
わかってしまった
つまり入国制限に意味など
なかったのである
しかし、それでもなお、人は最初の思い込みに固執する。入国制限をした国があっさりと侵入を許して破綻してもなお、日本が入国制限をすれば蔓延を防げたはずだ、という最初の前提に固執するのだ。
∧∧
(‥ )鶴瓶という人も
\− 最初の前提に固執して
いるのですかな
(‥ )友人の志村けんが
亡くなったからだと
言う人もいるな
しかしそれは動機であって固執の正当化ではなかった。人は誤謬を起こすものである。
あと興味深いのはテレビ番組はいまやスカスカの内容なしだそうだ。
∧∧
( ‥)三密を防いだら
スタジオがスカスカに
なってしまったとか
(‥ )まあテレビ局は
どう考えても
感染拡大しやすい
場所だからな
そもそも早い段階で電通に侵入を許した時点で、芸能界とテレビ局は蔓延したであろう。キャバクラとかでも遊びそうだし、ひとたまりもなかったのではなかろうか?
∧∧
(‥ )マスコミや芸能人が
\− 発狂してるのは
そのせいですかな?
(‥ )まあひとつは
そのせいだろうね
あるいは芸事で知識がない人間が背伸びをすると政権批判に行きがちだからかもしれない。あるいはこうも考えられた。芸能界やテレビ局は中途半端に資産家なので、国家と経済が衰退すると物価が下がり、自身の資産価値が上がる。芸能界やマスコミが政権批判や国家批判を繰り返すのは資産運用であるかもしれない。