2020年4月8日水曜日
緊急事態宣言が出た7日と対象地区でもないのに品薄
2020年4月7日 7都府県に緊急事態宣言
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡
∧∧
(‥ )でっあちこちで
\− 買い占めが起きている
そうだけども....
我が家の近くでも
一部商品が品薄だ
(‥ )近所のスーパーAは
即席ラーメンの棚が
品薄になってたな
それとパスタの具材が品薄に
∧∧
(‥ )...パスタやラーメンなんて
\− 1ヶ月ももたんだろうよ
(‥ )1人で棚をすべて
買い占めても
もたねえだろうなあ
つまり買い占めた人も本気で1ヶ月、家にこもろうとしているわけではないってことだ。
∧∧
(‥ )本気で籠城するなら
\− まずは米だよね
(‥ )あーそういえば
米の棚は
確認しなかったな...
ラーメンを買うなんて....みんな本気じゃないよね...と言いつつ、自分も本気でないから、本気の籠城で必要な米を思いつかなかった。
∧∧
( ‥)まあ我々は籠城する気が
そもそもないからな
( ‥)...というか
−/ そもそも我々がいる
この自治体は
対象外だもんなー
緊急事態宣言の対象ではない自治体に住む人々。
しかし、それにもかかわらずなんとなく買い占めに走る。物事は心理的なものだということが分かるであろう。
そして奇妙なことに、散歩がてら別のスーパーにいったら、こちらではラーメンの棚はそのままだった。ただし、パスタの棚は品薄に。
∧∧
(‥ )この偏りはなんだろうね?
\−
(‥ )なんだろうな?
客層の違いか?
最初のスーパーの方が少しだけ市外中心部に近い。そのせいなのか、どうなのか、お客も多かった。何かの違いがあって、それが品薄の状態に相違を与えるのだろう。
ちなみにスーパーのトイレットペーパーはやや品薄。
しかしドラッグストアのトイレットペーパーはまったく消えていた。
∧∧
(‥ )トイレットペーパーを
\− 買うのなら
ドラッグストアという
ことですかな?
(‥ )まあスーパーのお客より
ドラッグストアの
お客の方が
食料よりも医薬品に
意識が
いってるんだろうね
そのせいなのか、ドラッグストアの即席ラーメンやパスタはそのままだった。
19:05以下追記
夕方になって改めてスーパーへいったら米も品薄になっていた。
∧∧
(‥ )まあこもるならやはり
\− お米ですからなあ
(‥ )なんだまともに
考えている連中も
いるんだな
てっきり、買い占めに走るような安易な奴だからラーメンとかパスタを買うのかと思っていたが、必ずしもそうではないらしい。ちゃんと費用計算できる人間も買い占めに走る(なんとなく買う)ということである。