2020年3月29日日曜日
トイレットペーパーとリベラルは臆病で自分勝手すぎるという話
新型肺炎の影響でトイレットペーパーがなくなる!
そんな噂で熊本からトイレットペーパーが消えたのは2月の27日
それから一週間もしないうちに自分の住んでいる地域にもトイレットペーパー騒動は波及。全国的にトイレットペーパーが店頭から消えた。
トイレットペーパーが戻ってきたのは14日。近所のドラッグストアでは、トイレットペーパーが棚に並び始めた。数はそう多くないが、陳列してもなくならない程度には需要と供給のバランスが取れてきたのである。
とはいえ、なかなか完全回復とはいかなかった。19日の段階でもやはり棚には空きがあり
そして10日がさらにすぎた28日の段階でも紙製品はまだまだ少ない。少なくとも棚を完全に埋めるほどではないのである。
∧∧
(‥ )そういえば検査拡大派は
\− 医療崩壊が起こるから
検査拡大はしないと
政府も厚労省も医者も
言ってるけども
それって
需要に応じた供給が
できないのだから
そもそも日本の医療体制は
すでに崩壊しているのだ!
とか力説してましたな
(‥ )その理屈だと
トレイットペーパーが
店頭から消えたことは
物流崩壊に
なっちゃうんだけどね
もちろん、そんなことはない。需要と供給が崩れたからといって仕組みが壊れるわけではない。需要に応じられないから供給の仕組みまで壊れている、というのはおかしい。
∧∧
(‥ )検査拡大派の理屈は
\− 底が浅いのだと
(‥ )その一方では
患者が殺到することで
待合室や院内で感染が
拡大するとか
医療従事者が倒れるとか
そういう本格的な崩壊が
起こることは
無視するのよね
検査拡大派というか
リベラルは理屈が安易だ
いや、正確に言うとこれ、リベラルが単に自分勝手で臆病なだけなのである。臆病だから検査検査と騒ぐし、自分勝手だから医者や看護師や検査技官の都合を考えない。ただそれだけであった。
∧∧
(‥ )リベラルな人は
\− 団体行動が苦手で
空気読めないからな
(‥ )ずーっとテストで
1位取ることだけを
目標にして生きてれば
まあそうなるね