2020年3月23日月曜日
ホプロリカスとホプロリコイデスの話
三葉虫の本
書いていて困ったのは、ホプロリコイデスとホプロリカスという三葉虫の扱いについてだった。
∧∧
(‥ )どっちがどっちだか
\− わからんな
(‥ )特徴や区分もわからんし
学名の綴りや
カタカナ表記の誤植も
多くてなあ
似た名前で長い綴りで
みんな間違えるんだわ
調べてみて一応少しはわかった。
とりあえず、本来ホプロリカスとホプロリコイデスは同属だったということである。だから、とりあえずどっちもホプロリカスで良いと言えば良い。*究極的にはそのいずれも本来はリカス属であった。
そして知ったことをまとめると
=>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizika/seesk-others/trilobita/hoplolichas-hoplolichoides.html
∧∧
(‥ )...訳わからんと
\−
(‥ )大混乱ですよ
市場で何が
売られてるのか
訳わからん
もしかしたらホプロリカス・プラウティニは人為的なキメラの可能性もあるし、実際にこういう属が本当にいたのかもしれないし、詳細はわからない。確認することは不可能に近いだろう。
ちなみに今度出るこの本ではホプロリコイデスしか登場しないので、以上のHPコンテンツの内容もイラストも本ではまったく触れない。あくまでも本の予備知識のようなものだ。
=>https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E8%91%89%E8%99%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E4%B8%89%E8%91%89%E8%99%AB%E7%B6%B19%E7%9B%AE%E3%81%AE%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9-Maniacs-%E5%8C%97%E6%9D%91%E9%9B%84%E4%B8%80/dp/4798060747/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%B8%89%E8%91%89%E8%99%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&qid=1584904038&s=books&sr=1-1
∧∧
( ‥)ともあれ灰か
( - -)さすがに
つかれましたよ