2020年2月22日土曜日
CDCは不可解
∧∧
(‥ )アメリカのCDC
\− 疾病予防管理センターは
すごいぞ! って話
(‥ )なるほど
そのCDCでも
1万4000の死者を
防げない
インフルエンザって
おっかねー病気だな
∧∧
(‥ )でっ その米国では
\− 新型肺炎に対しては
水際対策を継続している
ようですが
(‥ )んー...
発症しない状態で
感染が拡大する病気に
水際対策って
意味あんのか?
CDCが判断した内容だからうまくいくのだ、と考えるべきなのか、専門家をわんさか集めたCDCでも結局はそういう政策に終始すると考えるべきなのか。
∧∧
(‥ )日本は2009年に
\− メキシコから
新型インフルエンザ発生の報を
受けたときに
麻生さんが検疫による
水際対策を取ったのだよね
(‥ )ところが入られてしまった
というか
日本で見つかったものが
メキシコとアメリカの
中間的なものだったから
メキシコからアメリカへ
ウイルスが入る前に
すでに日本国内に
入り込まれていた
要するに
検疫をする前から
侵入されていたらしい
そういう話だね
つまり、この手の感染症に検疫が無力であること。これを日本は11年前、すでに経験済みであった。
∧∧
(‥ )麻生さんがこう言う経験を
\− している以上
安倍さんはこれを
了解しているはず
(‥ )日本の今の行動は
これを踏まえた
行動だろうね
この手の感染症の侵入を防ぐことはできない。そして新型肺炎はインフルエンザに準じる存在。そのインフルエンザを今の日本は、マスク、手洗い、うがいのわずかな実施で抑制できている。それなら入国制限は必要最低限にしつつ、国内における感染者の発見を効率的に行えるように、人材、機材、薬品を検疫ではなく、病院へ回し、注意喚起を宣伝して新型肺炎の効率的な抑制をめざす。。
推論するに日本政府の行動はそういうことだろう。そしてこの判断は経済的な損得も考慮した場合、妥当であるように思われた。
∧∧
(‥ )...ではアメリカのCDCの
\− 行動って一体全体何?
(‥ )なんだろうな?
本気で水際で防げると
思っているのか
時間は稼げると
踏んでいるのかな?
しかし、日本国内の散発的な発病者の日時から考えると、日本は入国制限する以前、すでにウイルスの侵入を許しているように思われた。日本がそうならアメリカも同じだ。そして少なくとも2009年の新型インフルエンザでは、検疫する以前に日本はウイルスに防壁を突破されている。同様なことは、米国でも世界中どこでも同じはず。
以上を考えると米国CDCの行動は不可解であった。