2020年2月4日火曜日
ストレスに弱い人も貢献はするでしょう 楽観的には多分
∧∧
(‥ )日本在住の台湾女優の
\− 欧陽靖って人が
日本は新型肺炎対策が
アジアで一番ずさんだ! と
SNSで述べて話題に
(‥ )パニックだね
まあ中国語がわかると
余計パニックに
なりやすいと思うが
∧∧
(‥ )中国語がわかると
\− 日本にどれだけ多くの
中国人がいるか実感するし
武漢から来た人もいると
気づくだろうしねえ
(‥ )そしてストレスに
弱い人間から
恐慌状態に陥るからな
今、慌てている人のことを
覚えておいた方がいいよ
今、慌てている人間はより非常時の時に必ず致命的なことをするだろう。一緒にいるとまじで死ぬから、知り合いに恐慌状態の人間がいたら今後の付き合いは切った方がいい。次回の時に巻き込まれて殺されてはたまらん。
∧∧
(‥ )原発の時もそうでしたな
\− あの放射線量で逃げ出して
逃げる必要がないよと言うと
顔真っ赤にして
怒鳴り返すような人
(‥ )まあ...
ストレスに弱い人間も
価値はあるので
全否定はできんけど
今年のインフルエンザの流行は、例年通りの上昇カーブを描いて...しかし途中で失速して落ちている状態。
∧∧
(‥ )新型肺炎でみんなが
\− マスク、手洗い、うがいを
するようになったから
という解釈がありましたな
(‥ )近所のドラッグストアで
買い物ついでに見たら
本当にマスクが品切れに
なってたからな
道ゆく人もマスクの人が
やや多いように思えるし
本当に影響があるんだ
もちろん大部分の人はそうではない。しかし目につくようになったというだけで意味は大きい。そしてそれが心配性の人、つまりストレスに弱い人によって引き起こされているとするのなら、伝染経路の寸断化という意味で実に大きな価値があるではないか。
∧∧
( ‥)でもマスクに意味はない
日本人はマスクの効果を
過大視しているという
外国の意見があったよね
(‥ )同じことをさ
院生同士が話し合って
いるのを聞いたことがある
WHOが言っていることを見たら、マスクは効果がないって話だったけど? どうなってんの?
いや、数理の観点から言うと、あれは効果ありますよ。
そんな会話。
∧∧
(‥ )ストレスに弱い人が
\− マスク、手洗いすることで
感染拡大を防ぐなら
なんという貢献でしょうか
そしてインフルエンザを
防げるのなら
新型肺炎も抑止できるはず
日本で積極的な感染が
観測できないのは
そのせいかも
(‥ )いずれにせよ
貢献であるね
ただし
ストレスに弱い人間が
=慎重な人間
というわけでは
ないのだがな
中国人を全部一律に入国拒否しよう。国境を閉鎖しよう。これを言っている人がマスク、手洗い、うがいを徹底しているのか? その保証がどうも見当たらない。
∧∧
(‥ )政治的提言をしている時点で
\− 予防に興味ないように
見えますからなあ
(‥ )ストレスに弱い人間の
真の目的って
単に目立ちたいだけ
自分の意見を聞いて
自分を肯定して欲しい
だけのようにも見えるでな
彼らの貢献は今ひとつ
よく分からんね
実際、厚労省の言うことは嘘ばかりだ! とご本人が言っている限り、厚労省の言う、マスク、手洗い、うがいを実践しているようにはあまり思えぬのである。
∧∧
( ‥)そもそもそういう対策に
満足できないから
パニックになっている
わけでね
( ‥)放射能を理解せずに
−/ 引越し繰り返して
体をおかしくした奴は
慌ててるだけで
実践はしないのよね
まあ、実践はしたのだ。無駄に引っ越すという見当はずれなことではあったが。