2020年2月19日水曜日
政治家とは自らを商品として調整せねばならない
∧∧
(‥ )新型肺炎の
\− 注意喚起のCM予算に
立憲民主党の蓮舫議員が
苦言と反対
(‥ )支持者が言ったからか
政治家が言うから
支持者もつぶやくのか
さてどっちかな
注意喚起のCM予算に、アベガーの人はtwitterでかみついた。そんなことは無駄なのだと。
蓮舫議員はその意向をくんだだけかもしれないし、実際、時系列からするとそのように見える。
∧∧
(‥ )まあ今の野党は
\− マニア向け商品に
なってるからね
(‥ )政権交代の失敗で
ベストセラーを出す夢は
ついえてしまったからな
政治とはビジネスであり、政治家は自らの政策と自分自身を商品として売る販売人だ。一般大衆に受ける政策を失敗したら、食いつなぐためにマニアックでコアな購買層に狙いを定める必要がある。
例えばアベガーの人のツイートを見て、その思いを代弁する。もちろんこれは諸刃の剣だ。一部マニアの熱狂的な支持を得られる一方で、マニアの支持は大衆の支持にあらず。必然、与党には戻れない。少なくとも一世代は無理だ。だが次の政権交代を野心するには今を生き抜かねばらなず、そのためには自らをマニア向け商品として調整しなければならない。
売るとはそういうことだ。ベストセラーが無理ならば、いささかマニアックで眉をひそめるようなものでも売らねばならぬ。それが生きるということであるからに。
∧∧
( ‥)今のあなたも
ちょっとマニアックな本を
書いてるからな
気持ちわかるだろ
( ‥)まあ今の野党は
−/ 俺よりもマニアックに
なっちゃってるけどな
そうねえ、例えて言うと、もんぺマニアとオムツマニアのAVみたいな感じ。
∧∧
(‥ )もんぺに萌える層が
\− いるんだよね
それでオムツに萌える人もいて
その二つの購買層を狙った
もんぺとおむつの共演
ピンポイント販売
(‥ )あれを見た時は...
というか広告を見た時は
目が点になったけどな
まあしかし、売るとはそういうものである。