2020年2月14日金曜日
半月前に国内に感染が定着していた話
∧∧
(‥ )2月13日
\− 国内で新型肺炎患者
27から30例確認
千葉、和歌山、東京、神奈川
うち80歳1名が肺炎で
お亡くなりに
(‥ )いずれも武漢などへの
渡航歴なし
接触もなしか
∧∧
(‥ )国内で感染が拡大している
\− 証拠だろうね
(‥ )流行っているはずなのに
なかなか
出てこなかったからな
やっと感知できたって
わけだ
1名が2月2日に発熱、発症。その他はいずれも1月の末の発症だった。
∧∧
(‥ )んー? 中国での感染拡大が
\− 急増加したのが1月の末
24日830
25日1300
26日2000
27日2744
28日4515
29日5974
30日7711
31日9692
そして
湖北省の人の入国拒否開始が
2月の1日だったよね
(‥ )急増した時期に
日本国内へ入り込んだ
感染が今、顕在化している
そういうことかな?
発症した人の背後には、発症しない人もいるわけで、実際の感染者はもっと多いはずだけども。これが今どうなっているのかは当然、未知数だった。
無症状のまま感染がさらに広まっているのかもしれないし、マスクや手洗い、うがいなど、今年のインフルエンザ抑制と同様に効果が出て、感染は散発的になっているのかもしれなかった。
∧∧
(‥ )んー....時間差から考えて
\− 1日から始まった
湖北省からの入国制限
この政策の効果や
今の感染状況が
確認できるのは
来月頭ってことですか
(‥ )まあ待つことだよ
見てればわかるさ
twitterは国内初の死者と国内での感染という事実にネタを供給されたが、一時のような大騒ぎにはならなかった。政府と対策を熱心に糾弾するのはしばしば政治的に偏ったアカウントで、つまるところそれは、何かに拘泥する性質が強い人、ストレスに弱い人、刺激に過敏な意識高い人の反応。要するに刺激に対する偏った反応でしかなかった。
∧∧
( ‥)大半の人は飽きたんだな
( ‥)まあそれが普通だね
−/
毒性も強烈なものではなかった。アメリカのインフルエンザ死者が現在、1万人を超えてしまったことを考えれば、新型肺炎とインフルエンザ、そのどっちが危険なんだか分からなくなる。
∧∧
(‥ )問題はむしろ封鎖による
\− 経済損失や
風評被害では?
日本で感染が定着したと
思われたら
オリンピックはどうなる?
(‥ )その頃までには
感染が収束していると
見込んでるんじゃね?