2020年1月24日金曜日
服買わない運動は資産価値上昇戦略
∧∧
(‥ )21日スイスのダボスで
\− グレタお嬢ちゃんが演説
23日 米財務長官は
経済学を勉強してから
また来てね と評価
(‥ )まっ 正論だね
∧∧
(‥ )グレタお嬢ちゃんたちは
\− 52週間服を買わない運動を
しているよね
要するに1年間
服を買わない運動だけど
(‥ )需要が下がると価格も下がる
つまりボイコットすれば
服は値下がりする
資産家にとっては
自分の資産が
値上がりするわけで
これって実は
資産家による
資産価値上昇戦略なのよね
∧∧
(‥ )グレタお嬢ちゃんはお金持ちの
\− 代弁者であり
しかしその活動はデフレを
引き起こして経済を萎縮させ
国家に衰亡をもたらすのである
(‥ )だから米財務長官が
経済を勉強してから
また来てね といったのは
正論なんだよな
というか、これは実際のところ国防の問題であり、究極的には今、戦争しているかどうか? に帰結するのであった。
∧∧
(‥ )敵と交戦状態では
\− デフレで経済を弱化させる
わけにはいきませんからな
現在ほぼ戦争状態の
米国や日本が環境問題に
冷淡なのは当然だね
(‥ )反対にグレタ嬢ちゃんの
故郷であるスウェーデンは
外敵であるロシアが
弱体化したからな
そりゃあデフレで
資産価値の上昇狙う余裕が
あるよね
総人口1000万。しかしいざとなれば予備役を大動員できた冷戦下のスウェーデンと今のスウェーデンとでは状況がまったく違うということであった。