2019年12月14日土曜日
通過儀礼ではなく、実は利回りの保証だったのでは?
アイドルやタレントを債券と考える。
彼/彼女に投資をおこなった時に、どれだけ見返りがあるか、その見返りにどんなリスクがあるか。
リスクの大きさに対して、その見返りは十分か?
∧∧
( ‥)では次を考えてみよう
彼/彼女が
問題を起こした時
そこから先はどうなる?
どうやって手打ちする?
( ‥)1997年に
−/ お笑いコンビ
ダウンタウンが
引き起こした事例が
あるよな
番組の放送当日、フジテレビから事前相談なしに、優勝がかかったヤクルトスワローズ戦の中継に放送が差し替えられた。これに怒った二人はフジテレビの番組をボイコット。
この出来事の結果、当時、二人が手掛けていた番組、「ダウンタウンのごっつええ感じ」は打ち切りに。
∧∧
(‥ )そればかりか確かあの時
\− 志村けんのバカ殿だったっけ?
そこにダウンタウンが
登場して
まるで駆け出し芸人みたいな
体を張る危険な役回りを
演じたんだよね
(‥ )ボイコットなんていう
反逆をした後で
テレビ復帰したいのなら
体を張って見せろ!
というペナルティだな
スキャンダルに迫られた政治家が議員辞職して選挙に出るようなものだ。
あるいはちょっと違うが、ギャング団に加入する新参者は先輩方からリンチのような通過儀礼を受ける。そういうものかもしれない。
実際、一度は脱退したのである。戻るにはもう一度通過儀礼することが必要だろう。
新人アイドルが体を張るように、古参であっても復帰するには最初を繰り返す必要がある。
∧∧
( ‥)復帰には体を張る必要が
あるのだと
(‥ )でもこれって実はさ
債券の額面を保証する
宣伝ではないだろうか?
債券で考えると、問題を起こした芸人はリスクが増大したのである。そうであればタレントはリスクに見合った利益を、つまりこれまで以上の利回りを購入者に保証しなければいけない。
∧∧
(‥ )新人芸人時代ならふーんで
\− すむようなことでも
人気絶頂期のダウンタウンが
体を張って爆破芸を
披露するのであれば
それはもう一大スペクタクル
誰もが注目したでしょう
(‥ )明らかに
これまで以上の利回りの
保証だよな?
トラブルを起こしたアイドルは、汚れをしないと復帰させてもらえない。誰もがこれをペナルティであり、けじめであり、あるいはいじめだと考える。
しかし実は違うのではないか? アイドルを債券として考えた場合、トラブルを起こした時、その債券はリスクが増大している。だからこれまで以上の利回りを保証しないと購入してもらえない。
皆はけじめだ、ペナルティだ、いじめだと言っている。誰もがそう信じている。させる方もする方も、そう思い込んでいる。
だが実はそれは全部間違いで、実際に求められているのは利回りの保証。実際に見せているのも、それはこれまで以上の利回りの保証であり、その宣伝ではなかったか?
∧∧
(‥ )例の夜桜たまさんの場合
\− 何をすれば
よかったんだろうね?
(‥ )24時間耐久ホラー配信
とか?
∧∧
( ‥)死ぬんじゃね?
(‥ )でも確実に受けるべ