2019年11月10日日曜日
成績が良い人間は必ず社会の敵となる
すべてのリベラルを倒さぬ限り、我ら人類に未来はない。
∧∧
(‥ )学校で良い成績を収めた人は
\− 必ず社会の裏切り者と
なるのである
(‥ )経済的な要点は省くけど
根本的には
学校の成績は個人のもので
皆に還元されない
ここに原因がある
学業の成績は、クラスで1番、学校で1番、地域で1番、県で1番というだけの話で、クラスの名誉にも地域の名誉にもならないし、クラスの利益にも県の利益にもならない。
∧∧
( ‥)要するに頭の良い人は
たんなるエゴイストに
なってしまうと
少なくとも
空気を読めない人間に
なってしまうと
社会に貢献しない
裏切り者になってしまうと
( ‥)愛知県知事が
−/ 大顰蹙を買った
あいちトリエンナーレを
強行再開してしまったのも
それが理由だろうな
現愛知県知事は官僚の出身で努力家だという。
∧∧
(‥ )つまり空気読めませんと
\−
(‥ )あいちトリエンナーレを
強行再開なんて
政治家としては
自殺行為だからな
自殺行為なことをなぜするか? それは彼が努力家だったし、頭も学業も良かったから。つまり空気を読むことも、皆に貢献することもしてこなかったから。そう解釈すると理解しやすい。
∧∧
(‥ )次の県知事は
\− トリエンナーレに反対した
名古屋市市長さんですかな?
(‥ )まああの反対は
そういう布石であると
解釈できるし
その効果はあるよね
さて? それにしても不思議なのは、なぜ学業は自分のものにしかならないのか? ということであった。
なるほど、そりゃあ、学業はそもそも自分一人だけの成績でしかない。自分の成績は他人のものではない。だから学業とはその本質はあくまでもエゴイスティックなものなのであり、これは当然の結果なのである...
...だが、必ずしもそうとは限らない
∧∧
(‥ )ノーベル賞とか
\− 村から初めて進学したとか
そういう時
その学業は地域や国家の
誉れになるんだよね
これはなんでだろうね?
(‥ )大きな業績だと
皆の誉れになるって
ことはわかる
なんでそうなるのかも
感覚的には分かる
だけど
理屈が分からんよなあ...
なんでだろうな?
とはいえ、少なくとも次は言えるのである。学業成績が良い人間は社会の敵となる。なぜならそれが彼らの最適解だからだ(経済的理由については省略する)。
ゆえに次のことは真理となる。すべてのリベラルを打倒せぬ限り、我ら人類に未来はない。
事実、今の世界が抱える苦境はフリードマンという学業成績者が作り出したものだ。この一点だけですべての賢い人間を滅ぼすべきこと、当然であろう。