2019年10月2日水曜日
神社は忘れ去られた
∧∧
(‥ )山梨の道志村で
\‐ 女の子が行方不明になった件
これは神隠しだ
道志村は神社が多い!
とか言ってる人いるね
(‥ )人間いろいろだな...
まあ多いことは多い。少なくとも見た目はそうだ。
∧∧
(‥ )でもこれ
\‐ 谷間に家々が一次元に
並んでいるから
そう見えるだけだよね
我が家の近くでも
500メートル
1キロメートル置きぐらいに
神社があるからね
(‥ )二次元の平面でも
そのぐらいの頻度で
神社ってあるからな
それが地形の制約で
一次元に閉じ込められたら
これはむしろ当たり前な
神社の分布だよね
そして神社とは集落ごとに作られるもの。見ればわかるように道志村の神社もそういうものであった。
∧∧
(‥ )10軒とかそのぐらいの
\‐ 家が集まって
それぞれ集落を
作っているのだな
(‥ )我が家の
山向こうにある隣町も
多分、地滑り跡だけど
すり鉢状の地形の
縁に集落が点在していて
それも10軒とか
そのぐらいの規模で
そしてそれぞれ
神社があったよね
道志村の集落は、谷間のところどころできた平地にできているらしく、集落の間は概して道を通すのがやっという傾斜地のようであった。
∧∧
( ‥)地形の制約で小規模な集落が
必然的にできる
しかも一次元に並んでる
だから神社がずらーっと
並ぶのであると
( ‥)もう現代人は神社が
‐/ 集落の要だったとか
集落というものは
しばしば小規模で
小さいものだったとか
そういうことを
すっかり忘れてるからな
神社が多いってことは、ここは何か不思議な地なのだ! この行方不明は神隠しに違いない! このような発想は、神社が魔封じなものであるとか、オカルトなものであるとか、そういうゲームや漫画や小説な世界観に根ざしているからだろう。
要するに、神社が催事と季節と祭りの場であり、集落の要であったということを、皆んな忘れてしまったのである