2019年9月25日水曜日
好き嫌いを顔に出すのは不用心である
∧∧
(‥ )スウェーデンの高校生で
\‐ 環境活動家のトゥンベリさん
なる人物が国連で演説
温室効果ガス削減に
取り組まぬ各国首脳を批判
私たちは
大量絶滅の始まりにいると
(‥ )大量絶滅なら
5万年前から
進行中だけどな
今の地球は人類による数万年におよぶ大破壊ですでに空っぽになっている。今の地球を豊かな自然と思っている時点で、それはもう認識が誤りだ。
∧∧
(‥ )まあ誰が何を言っても
\‐ 運命は変えられないけどね
(‥ )石油を今すぐ全て使うか
ゆっくり使うか
この場合
今すぐ使う方が
有利だからな
そして有利な方が勝ち残る。だからこれから起こることは明白なのである。石油を惜しみなく使ってその有り余る力でライバルをすべて蹂躙した者。それが勝ち残る。
∧∧
( ‥)そうである以上
温室効果ガス削減なんて
実現できるわけがない
というか実行したものから
絶滅するのである
( ‥)トランプのおっさんの
‐/ 選択肢が正しいんだよな
我々は最後に死ぬ権利を求めて戦っているのであって、勝ち残ったものが機械文明の最終回を見届けることができる。
そうである以上、トランプ大統領の選択が正しい。この明瞭な事実が見極められぬ時点で、話は終わっているのだ。
∧∧
(‥ )このトゥンベリさんという
\‐ お嬢ちゃん
トランプ大統領の
予想外の登場に
ふくれっ面をしたそうですな
youtubeとかで流れてる
(‥ )好き嫌いを表に出しちゃ
いかんぞな
好き嫌いを表情や声や態度に出すのは危険だ。あっという間にそこから敵の侵入を許して内部から生きたまま食われてしまう。
∧∧
( ‥)好きとか嫌いとか
そういう手がかりを
見つけると
サメみたいな連中が
うようよ寄ってきますからな
まるで血の匂いを
嗅ぎつけたかのようにね
( ‥)好き嫌いを顔に出すなんて
‐/ 不用心すぎるよ
まあ、これ自体が芸だと言うのなら話は別だが、そうであればそもそもそれは活動家という芸人であって、自然保全ではないのである。
∧∧
(‥ )いつもの話だね
\‐ 自然保護家は自然を保全しない
(‥ )そりゃ保護が目的だからな
保全しようとは考えん
自然を保全しようと考える人間は動植物の性質や土壌や遺伝子まで考え、残すための最善策を練るものだ。そもそも最善策を実行するには知識が必要で、それは技術そのものだからである。
しかし保護家はそれをしない。