2019年6月16日 図書館から帰る梅雨空は雨が降るわけでもなく、しかし、夏至間近の太陽光を透かし通して、微妙に蒸し暑かった。
図書館 学生が
∧∧ 多かったー
(‥ )
‐( ‥)期末テスト...かな
隣の多分、高校生は地学の教科書を読み、あっちの学生は地理の問題集を解いている。そんな感じ。
なして図書館で
∧∧ 勉強するー?
( ‥)
‐( ‥)さあ?
なんだろうね?
教科書を読むだけなら家で良いはず。図書館だと勉強する場所という印象があるし、静かだし、遊び道具もないから集中できる。そんな理屈だろう。
わざわざ喫茶店で仕事する
∧∧ ノマドみたいなもんだな
( ‥)
‐( ‥)そんなところだろうな
図書館というのはそういう場所で、冬の寒さを避けて避難してくるホームレスもいれば、どういうわけかわざわざ図書館まできて、大量の手紙の宛先を書いているおばさんもいる。
最近は見ないが、あのおばさん、時々、携帯に電話がかかってきて、うるさくないように席を外しながら、
ああ、どうもどうもあの取引の件ですが...
と言っているからなんらかの商売人なんだろう。
さて
∧∧
(‥ )例の100年前の
\‐ マルクス経済学者
大塚金之助さん
逮捕された時の手紙を中心に
まとめた
獄中書簡ってのも
残されてるんだね
差し入れのカステラは
体に合わないので捨てました
お前は贅沢なやつだと
笑われました
と書いてるね
(‥ )ちょっと空気読めない人に
見えるな