20年に一度、明るさが変わる星、ケフェウス座VV星。
∧∧
(‥ )なんかやっと明るく
\\‐ なってきた感じ
⊥ ですかねえ...
(‥ )なんかこう
ちょっと明るくなったり
戻ったり
ようやく明白に明るく
なってきた感じだな
さて
紀元前440年のプロタゴラスは銀貨1万枚を授業料として請求。
紀元前400年ごろのイソクラテス は銀貨1000枚を請求。
∧∧
( ‥)なに? 一世代の間に
値崩れを起こしたわけ?
( ‥)んーそれっぽく
‐/ 思えるね
これは思想や哲学は商品だと考えると理解しやすい。最初は希少価値があって高値で売れるが、やがて数が多くなって値崩れを起こす。