2019年4月4日木曜日
3日の雪空 4日の菜の花
昨日は2019年4月3日。図書館へ向かう朝の道は雪が降り続き、途中で晴れた空は、気流が乱れ、ちぎれ雲が舞い飛び、雪で白くかすんで荒れていた。
本日4月4日はうって変わって晴天。菜の花が強い春の日差しと青空のもとで咲く。
入学式に向かう
∧∧ 親子がいるね
(‥ )
‐( ‥)図書館はすいてる
だろうな
昨日までいた親子連れや学生はいなかった。にぎやかに話す幼い子供の声こそ聞こえるが、しんとした図書館である。
さて
∧∧
(‥ )今月24日にね
\‐ 駐日大使を迎えて
ベネズエラに連帯する
集いってのをやるそうですよ
米国は干渉・敵対をやめ
対話を! だそうで
(‥ )あっはははははは
負けがこんでるなあ
本当だったらアメリカの経済制裁なんかどうでも良い話じゃないか。本当の産油国ならな。
∧∧
(‥ )対話って言ってる時点で
\‐ すでに負け戦ですからな
それも末期のやつ
(‥ )要するにアメリカなしでは
我が国はもうダメですから
助けてって泣きついてる
わけだよねえ
もちろん米国からすればふざけんなという話だろう。
米国国会議員(Marco rubio)の1月24日のツイートに曰く。ベネズエラ石油の買い手大手はシェブロンなどであり、重質油の精製はメキシコ湾において重要な雇用なのであると。
∧∧
(‥ )マドゥロ政権のままでは
\‐ ベネズエラの産油は壊滅して
一部地域とはいえ
アメリカの産業と雇用まで
駄目になって
しまいますからな
(‥ )その元凶の現政権に
対話って言われても
アホか今すぐ辞めろ
としか言えんからな
ちなみにベネズエラの集いは定員40名だそうである。みんな分かっているのだ。今の政権に興味を持つ人間なんざ40人程度だってことに。
4月4日。空は花粉が少ないようで、花粉光環は見えなかった。少なくとも明瞭ではない。