2019年4月16日火曜日
人間、負け戦での引き際が肝心です
∧∧
(‥ )けもフレ1期監督や
\‐ 色々な人への誹謗中傷を
繰り返していたアカウントが
実は2期プロデューサーの
裏垢であった疑惑
さらにそのプロデューサーを
擁護する書き込みが
13日土曜日の深夜から
ふたば掲示板でなされたが
そのipアドレスが法人ipで
状況からしてテレ東関係者が
社内から書き込みをした疑惑が
極めて濃厚となり
休み明け月曜日の15日
テレビ東京が
弊社社員のSNSにおける
発言に関して謝罪
(‥ )うははははっ
おもしれー
だがまだ足りない。ショービジネスの真骨頂とは、高貴な人間がサメ入りプールに突き落とされて、贄え 贄え つぶやくサメ達に生きたまま貪り食われることにある。ショーとはそういうものなのだ。
∧∧
(‥ )まあ2期のPは
\‐ 松竹の御曹司だとか
色々言われててね
防御も対応も働くから
そう簡単にサメ入りプール行き
にはならないけどね
(‥ )でもなー
サメ入りプールしないと
炎上って収まらんのよね
一見、沈静化して見えても、実は炎が地下に潜っただけ。ちょっとしたはずみですぐに吹き出してまた大火災になってしまう。
プロレスでもいいからサメ入りプールしないと、ほら。
∧∧
( ‥)...プロレスって体力ないと
できないから
素人がプロレスしたら
死ぬぞ
( ‥)でもそれが
‐/ ショービジネス〜♪
ちなみにツイッターで、けもフレ2と検索すると、知らないけど馬鹿馬鹿しい、とか、知らないけど、こんな根拠で大騒ぎするのは民度が低い、とか、知らないけど2は普通に面白いとか、そういう反応が多く引っかかるようになった。
∧∧
( ‥)ああなるほど
本物の炎上になって
しまったわけか
( ‥)知らないけど...と
‐/ 前置きして
馬鹿馬鹿しいとか
低いとか面白いとか
それは炎上ネタに便乗して
マウント取りたい人の
行動だからな
便乗してマウントしたいマンがわらわら飛びつき出した。ということは、それだけ大炎上になってしまったことを示す。なかなかの大火事である。ショービジネスとして実に模範的だ。
ならば最後も模範的であるべきだ。そうではないか?
∧∧
(‥ )失敗したコンテンツが
\‐ 方針を変えたら売れ出して
方針転換の成功を
認めたくなかった人たちが
初期方針にこだわって
結局やっぱり失敗に終わる
笑えるというか
無残なもんだな
(‥ )いやあ 人間は
引き際が肝心ですぜ
賭け事もそうだが、負けが込んだ時、金に余裕がある人間はむしろ引かない。そればかりかすでに失敗したはずの自分の信念に沿って、再度、ベットするものだ。
∧∧
( ‥)余裕があるから甘えが生じる
( ‥)...フレンズたちの
‐/ デザインをした漫画家が
1期監督の成功を嫌って
この再度の賭けに
参加した...という噂が
あったけども
あれも事実だったのかね?
まあ確かにそうだとすると、人間の業だの自然破壊だの、そういう青いことを2期の脚本に盛り込んでしまったのも分かりやすいと言えば分かりやすい。
成功して金があると、そういうくだらん、青いことにすがりついて、自分の知的をアピールするという欲に負ける。
売るというショービジネスの本質を見誤る。
後付けの理想論、後付けの結果論でしかないが、関係者は全員、1期が成功した時点で自分の負けを認めて、さっさと引くべきだった。これが現実。戦は引き際が肝心。