2019年3月13日水曜日
ベネズエラ ギャング団と大統領
今日のベネズエラ情勢を招いた元凶、チャベス大統領は軍隊や既存の政治勢力、役所を信用していなかった。彼は軍隊や役所に自分の部下を送り込んで無力化する一方で、それらに対抗する組織を作り出した。
軍隊に対しては民兵を
役所に対しては自治会を
効率がいいとはとても言えない話であった。自治体の業務を請け負う役所があるにも関わらず、その業務を奪い、肩代わりする素人集団を作り出す。これは分業という観点からして間違いだし、本業のある人に公民館以上のことをやれと強制するわけで負担が大きい。
そして民兵組織は、色々な人間がいるとはいえ、ギャング団がそのまま民兵組織になってしまった場合もあるという。銃器で武装し、バイクに乗って人々の前に現れて銃撃する。
民兵(colectivos)でtwitterを検索すると色々な画像が出てくる
これは集まっていた人々が逃げ出して、銃撃音と共にバイクに乗った集団がやってくる画像
∧∧
(‥ )今のベネズエラって
\‐ 国が二枚重ねになっている
状態だよね
(‥ )だから二重権力に
なっちゃってんだよな
マドゥーロ政権の下に
民兵と自治会
議会と暫定大統領の下に
軍隊と役所
もちろん、軍隊も役所も政権の人間によって侵食されているから、ここまできれいに分かれるわけもないが、本来の国家組織と、チャベス大統領が作った大統領直属の組織、この二つが重なり合った、二枚重ねであることには変わりない。
そしてこれは次の可能性を示している。
全土が停電に陥って6日目。未だに停電中の国土でも、ガソリンと内燃機関、自動車と発電機と火薬による銃器は健在だ。
∧∧
( ‥)つまり輸入した食料を
独占的に運送し
我々に従わなければ
食料を配給しないぞ! と
武装民兵を使って人々を
おどしつけ
大統領と民兵が全てを支配する
これが可能なのである
いやむしろ
停電になったからこそ
可能になるのである
( ‥)このままずーっと停電でも
‐/ ベネズエラと
マドゥーロ政権は
健在かもな
停電によってこそ、食料とその輸送をすべて政権と民兵が牛耳れる。これを考えれば、マドゥーロ政権は案外に喜んでいるかもしれぬ。
あるいはこうだ。リベラルや左翼は今のベネズエラが大好きだが、それも分かる気がする。賢い人間は対人関係が苦手な上に、自分が考えた机上の空論。僕の考えた最強の理想郷、が大好きだ。賢い人間は人の話を聞かないし、他人を自分の意のままに動かそうとする。そうすることで僕の考えた最強の理想郷を実現するからである。
∧∧
(‥ )つまり今のベネズエラ
\‐ 停電と民兵が横行する
今のベネズエラこそ
リベラルの理想郷か
(‥ )そうじゃね?
だって世界中の左翼と
リベラルが
今のベネズエラに
ぞっこんだし
それにしても、電気を失い。全国民が武装ギャング団に支配されてその頂点に大統領がいる国家というのはなかなか珍しい。これを前にひれ伏し、礼賛する世界中のリベラルたち! こんな珍しいを見られるとは。生きるとはなんと面白いことか。
だがしかし待ってほしい。電気を失った国土で武装ギャング団によって統治する大統領。
そのためには、さて、自動車やトラック、発電機を動かすガソリンや軽油。そして食料が必要で、これを輸入するには金が必要で、そのために石油を輸出せねばならぬのだが...
∧∧
(‥ )ベネズエラの石油公社
\‐ 停電で石油の輸出が
できなくなっちゃったってさ
(‥ )おわた!
ベネズエラおわた!
だめだ。やはり理想郷ってのはうまくいかんよ、リベラルの諸君。
そして次のことも明らかなのである。中露はベネズエラの現政権を支持してはいるが具体的な救済案は出していない。援助物資も軍隊も技師も送っていない。当然だがアメリカもそうしていない。要するにである。全世界はベネズエラをとっくに見捨てているのだ。君らを助けることはできないよ。死ぬか生きるか、自分たちでなんとかしろと。
さあ、チャベスのおっちゃんに一票を投じたあなたならどうする?
2019.03.14 0:11 以下追記
∧∧
(‥ )中国が支援の用意がある...
\‐ と言ったそうだけど
んー 大したこと
言ってないね
(‥ )報道を見る限り
中国は
深い関心を抱いてます
ベネズエラが問題箇所を
発見し
可能な限り速やかに
社会が必要としている
電力供給を復旧することを
期待します
中国は技術的支援をする
用意があります
...と言ってるだけか
要するに友好国にも状況は伝わっておらず、多分、ベネズエラ政府も状況はつかめておらず、そしておそらくはどうにもならないことを示唆している。