2019年3月15日金曜日
2019.03.15のふたご座Uとかに座YZ
昨晩...といってももう日付が変わるところなので日時は本日15日なのだけども
ふたご座U星と、かに座YZ星がそれぞれバーストを起こして増光していた。
∧∧
(‥ )まあ特に珍しい現象では
\‐ ないんだけどね
とはいえ自分たちは
初めて見たね
(‥ )2月頭から見始めて
45日目
ようやくだなあ
ふたつの星は矮新星。恒星と縮退した白色矮星からなる連星で、お供の恒星から白色矮星にぐるぐる渦をまいてガスが落ちてくる。落下すると位置エネルギーが熱になり、渦巻くガスが光り輝く。こうして起こる増光はかなり規則正しくて、ふたご座U星は50〜100日ぐらい。かに座YZだと10日ぐらい。
昨晩のふたご座U星は11・4等ぐらいで、これからさらに増光するのか、それとも星が見れなかった先日に増光を終えて、これから暗くなるのかはわからなかった。今日確認しようと思ったけども、空は曇りである。
かに座YZは、本当にこれがYZで良いのか確認したかったが、今日の確認はやはり無理そう。昨晩の時点で光度は11・7〜9。
∧∧
(‥ )まあゆっくりやっていくしか
\‐ ないですなあ
(- - )春先は天気が悪いからな
こればっかりは
しょうがないよなあ
2019.03.16 2:20以下追記
日本海側から雪の雲が入り込み、空がかすむ15日の夜。
∧∧
(‥ )ぎり見えるけど んー...
\\‐
⊥
(‥ )見えている星が本当に
ふたご座Uか
ちょっと不明瞭だな
ただし、条件の良い時にぎりぎり見えた(ような気がする)周囲の星から考えると、これがU星で良いように思われた。仮にそうだとすると光度は昨晩よりも増して、10等ぐらいになっているように思われる。
∧∧
( ‥)まあ継続して確認だね
( ‥)ただなあ月がさ
‐/ 明日はふたご座に
やってきちゃうんだよな
なかなか、星の観測が困難な日々。
2019.03.17以下追記
16日に確認が取れたので以下のコンテンツへのリンクも張る
ふたご座U星=>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/u-geminorum.html
かに座YZ星=>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/yz-cancri.html