2018年12月31日月曜日
三流大学ww と笑う空気読めない人間だから出世できないに
学校教育の目的とは何か?
国の立場から考えれば、それは工業社会に必要な人材を選抜することにある。
∧∧
(‥ )そして選抜された人間は
\‐ その希少価値ゆえに
高給をもらい
高い地位を得る
(‥ )でも残念ながら
それ以上の高みには
いけないんだよな
なぜってそれ以上の高みにいくには、人間関係が必要だからだ。
考えてみれば当たり前である。人間は社会性動物であり、そこで立身出世するには人間関係がちゃんとしていなければならない。
しかるに受験というのは他人を蹴落とす行動だ。受験というのは反社会的な行動なわけで、受験を勝ち抜いた時点で、人間社会における出世はそこで終わる。これが道理だ。
∧∧
(‥ )でも受験を勝ち抜いた
\‐ 頭の良い人間は
これが理解できない
(‥ )それまでずーっと
受験=成功だと
思ってきたし
経験としてそうだからな
だがこの”経験”というやつがそもそも間違いだった。受験は必要な人材を選抜することが目的であり、それ以上でもそれ以下でもない。だとしたら、選別が終わったらもう意味などない...
∧∧
( ‥)...ないのだけど
頭の良い人間はそれが
理解できない
( ‥)頭良い人間って
‐/ そこんところ融通が
効かないんだよね
たかだか20年の人生を
世界の全てだと
勘違いするからな
まあその融通のなさ、見たり聞いたりしたことを単純に覚える、こういう能力だから受験を勝ち抜いたのだとも言える。
要するに受験を勝ち抜くこの能力、どうも空気を読むという能力と等価交換らしい。
実際、丸暗記とテストが得意な人間は、概して空気を読めないし、言動の裏にある真の意味を推論できないものだ。
端的に言うと人としての能力を失った代わりに得たものが、高学歴だと考えれば良い。
∧∧
(‥ )だから高学歴の人は
\‐ 絶対に政治家には
なれないのである
(‥ )はい、というわけで
高学歴人間は
これ以上の出世ができない
わけですよ
政治家になるには中学、高校から大量の年賀状を書いて送って自分を売る。そのぐらいのことが必要だ。
これを踏まえれば、高学歴の人が政治家になれない、なっても大成しない、というのは分かりやすい。
∧∧
( ‥)つまりあれか
高学歴のマスコミや知識人
リベラルや左翼が
安倍は三流大学www とか
失言するのは
自分はもうこれ以上
出世できない...
という絶望の叫びか
(‥ )ついでにいうとだな
相手を三流大学www とか
笑うような
空気読めない人間だから
出世できないのよね
まあそもそも20年の受験を世界のすべてだと勘違いする時点で色々と問題あるのだ。
だから受験を勝ち抜いた君。君の出世は今この瞬間に終わった、そう考えた方がいい。そう考えて対応した方が先が開けるだろう。