2018年12月18日火曜日
16日と17日のウィルタネン彗星と昴
ここ数日、天気は悪い。昼間は晴れていても、日が沈むと雲が湧く。どうも盆地に空気が流れ込むことで雲が発生するらしい。
∧∧
( ‥)街の西で突如雲が湧き出し
上空を過ぎてから
街の東で消えるってことが
あるよね
( ‥)なんだろうな?
‐/ 街の上空の空気が
膨らんでいて
そこに気流が
乗り上げるとか
そういう理屈か?
反対に、湧き出てきた雲が上空で消え始め、切れ切れになる、ということもある。
そういうわけで、日が落ちたら即座に星を見初めて、雲が出ても気が向いたら外でしばらく様子を見たりする。
そうやってスケッチを取った、16日と17日のウィルタネン彗星。
16日はプレアデス星団(昴:すばる)から4度ほど離れた脇にあった
プレアデス星団、綺麗なのは良いが描くのが面倒臭い。
そして17日。彗星は26時間の間に4・3度を移動。おうし座44番星の近くに。
∧∧
(‥ )でも見ている
\‐ 2時間40分の間に
0・33度移動しただけ
これでは26時間で
3度程度しか
移動できないよね
(‥ )計算違いやスケッチの誤差
でなければ
彗星の見かけの移動速度が
ここ1日の間に顕著に
落ちたということだと
思うんだけどな
確かに、16日が地球との最接近であって、今は地球から遠ざかりつつある。見かけの速度が大きく変化することはあるはず。
∧∧
( ‥)まあ確認ですね
( ‥)とはいえ
‐/ 天気が悪くてなあ
一晩観測できたら
ずいぶん違っていたと
思うんだが...
=>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/comet-wirtanen.html