2018年10月1日月曜日
論理の話ではなく商売の話
世界は論理的ではなく、バグっている。
∧∧
(‥ )漫画家つげ義春氏と
\‐ 息子さんの話を要約すると
こんな感じ?
(‥ )なぜ人はこの主張に
すがるのか
それはこう考えればどう?
サラリーマン川柳に曰く
よくやった 事情変わった なぜやった
∧∧
( ‥)このような理不尽
みんなが
世の中は非論理的である
という告発にすがる理由は
これか
( ‥)ただしこれ
‐/ 非論理的というよりは
筋が通っていない
という話なのよね
事情が変わったからといって先の評価を覆してはならない。それでは筋が通らない。そんなことをしたらもう誰も良きことをしなくなるだろう。
実はこれ、論理の話に聞こえてそうではない。
∧∧
(‥ )むしろこれ取引の話だよね
\‐
(‥ )事情が変わったからといって
前の支払いを奪い取ったら
信用がなくなりますよ
あなたは
今を切り抜けたいから
部下の責任にして
部下の利益を奪い
自分の信用も切り売りして
しまうのですか?
お前はただの我儘野郎だ
そういう話だな
∧∧
( ‥)でもこの取引の話を
多くの人は
論理の問題だと考えてしまう
( ‥)だから多分みんなは
‐/ 世の中はバグっている
非論理的だという
批判にすがってしまう
のだろうな
とはいえ、これは論理の話ではなく、取引の話だ。。商売人として誠意があるかどうか、それを皆が問題にしており、悪い上司は単に我儘で強欲なのである。
これを論理の話にすりかえると、多分、焦点がぼやけてしまうだろう。実際、悪い上司はしばしば屁理屈という論理に逃げ込む。