2018年8月17日金曜日
ビジネスの提案とタダ乗りを区別するには
分からないことがあったらまず自分で調べて聞きなさい
それに対して
分からないことがあったら、とにかくその場で聞きなさい
あるいは
自分でできることは自分でやりなさい
それに対して
自分でできることは他人にまかせて自分の得意なことで貢献しなさい
∧∧
(‥ )だそうですが
\‐
( ‥)それは典型的な
‐/ くれくれ君だな
嫌われるぞ
人間は、他人を辞書がわりにしてタダ乗りしようとするやつや、俺はこれならできるからと言い訳して、良いとこ取りしようとするズルを許さない。見つけたら殺す。
∧∧
(‥ )...まあ世の中
\‐ 聞いた方が良い場面や
この人はこっちの仕事に
専念すべき場面ってのは
確かにあるんだけどね
(‥ )ああ、それを識別するには
尋ねればいいんだよ
お前の質問に答えることで私はどんな利益を得られますか?
あなたが作業AとBをやめてCだけに専念することで、私はどんな利益を得られますか?
∧∧
( ‥)この質問に即答できない
あるいは
十分な利益を提供できない
あるいは
保証できないのなら
( ‥)そいつはタダ乗り野郎だ
‐/ 銃殺するべき
人間はタダ乗りを嫌う。タダ乗りは寄生虫だからである。これゆえ、平均以上の質問に対しては見返りを求める。あるいは、私はこの作業をやめてこちらの作業だけに専念したい、という提案に根拠と見返りを求める。
そして十分な見返りを即答できない、保証できない人間はズルとみなされ、ペナルティを課せられる。どんな世界にいっても、どんな国にいっても、どんな組織にいっても、これだけは人類共通だ。なぜってこれは命のビジネスだからである。
彼の要望がタダ乗りなのかビジネスの提案なのか? それを識別するには単純な質問をすれば良い。
お前の要望に応えることで私はどんな利益を得られますか? お前は私に何を保証できますか?