2018年7月26日木曜日
7月26日 ヘラスがすっかり没している
7月26日の火星
∧∧
( ‥)鉛筆の白黒スケッチだな
( ‥)暫定的だけどね
‐/ 模様がはっきり
見えてきて
パステルだと描ききれん
パステルは細かい描画が難しいし、ましてやスケッチとなるとどうも。
しかし、黒地のHPに白のスケッチを入れると目に痛いのが難点だ
=>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/mars2018b.html
∧∧
(‥ )難儀だな...
\‐
(‥ )なかなかねえ
月と違って
火星の色には意味があるし
ましてや今は砂嵐の最中で
色の意味は大きい
さりとて労力を考えると
限界あるわけでよ
やっかいだよなあ
さて、見たものの分析に移ると、どうも火星のヘラス盆地は0メートルより低い場所は軒並み、砂嵐、黄雲の下に沈んでいるようだ。
∧∧
(‥ )極冠の左下に見える
\‐ 丸いヘラス盆地
異様にでかいからね
下は緯度10にまで
達しているしね
(‥ )これは一ヶ月前と
変わらないんだよな
火星の砂嵐の晴れって
一体どういう現象なんだ?
低い場所に濃い嵐があって、高い場所を漂っていた砂塵が落ちる。砂嵐は晴れていくけど晴れていかない。両者はあまり関連性のない現象だ、ということであろうか?
∧∧
(‥ )スケッチ中央にデルタの湾が
\‐ 見えるはずなんだけど
見えないのはなにゆえ?
(‥ )高度は0より上なんだが
なんだろうね?
単に薄いから見えないのか
この領域では
0メートルより上にまで
嵐がなびいてくるのか
どうだろうな?
火星の砂嵐、なかなかに奇妙である。